ぐれぞー@信州 -11ページ目

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

初釣りはこの土曜日でした。2018横浜潮友会1月場所「仁科」参加です。
年末にずくだして冬タイヤに交換したマッハ号。やっぱいいわぁ。最高。




久しぶりに会うみんなとサバルで談笑後、一足先に西伊豆へとれっつらごー。
冬タイヤのおいらが道中の凍結偵察係なんだと。気温はマイナスつったって濡れてなきゃ凍らねに。笑
軽快に峠をドライブ。無事、仁科港に到着です。

仮眠していると次々にみんなが到着。寒さに凍えながら身支度を済ませ6時半に出船です。






蛇島、ヤゴベエと下ろした後、おいらは丹羽さん、稲田さん、花ちゃんとヤトリに。
沖向きに釣り座を取り、時折かぶる磯に注意しながら準備。
水をくむ時は下に降りないといけないので気を付けて。
ハイ、渡礁後10分でくらいましたよ、ドカンと。全身「びった」。長靴の中までぐしょぐしょ。
ちめたいちめたいのを我慢しながらの2018、釣りスタートです。


磯際は大きめの生え根があり、その先はすとんと落ちている感じ。
その生え根の際を意識しながら探る。
コマセは際のみに打ち、手前から流していくと怪しいアタリはあるけど乗らない。
付餌はほとんど原形のまま残ってくる。
少しずつタナを変えたり、オモリの大きさ、位置を変え。ふらふらする潮の中を試行錯誤。
忘れかけたころ来るでかい波を何度かくらい、そのたびにだんだん上へと移動。

と、それまでとは違う明確なアタリ。むき身に食ってきた。



ひょこ。





するするする。




うりゃ。




ずぼぼぼぼーーーんっ。







色がきらきらしてる。


38.5せんちめんたる。黒鯛げっとん。




しかーーーし。

本命が釣れない。
いったん休憩して気分をリセット。タバコを手にするが火が付かねえ。
やっとこさ火が付いたと思った瞬間




どばっしゃぁ。




頭からもろに波かぶった。
完全に戦意喪失。

見回りの船長が


「西吹くの時間の問題だねぇ。」ホントですかい。


って、弁当届けてくれた。






あのー、もうすでに何回も波かぶってるんで今撤収でもいいんですけど。

んてことは思ってもいませんでしたよ。笑

お弁当食べてたら丹羽さんがかけた。
チャンス到来か!?
集中して釣り再開です。
後から聞いたら稲田さんが釣ったのもこの直後。


と、花ちゃんが隣からスリスリ。


「やっちまったぁ~。」やだ・・・!!!><


張り付かれて切れた?切られた?みたい。正体は不明。


ざーんねんだったねぇー。ププッ・・・



ってか、なんか風、急に強くならね?


12時30分。


早上がり、撤収~。



どこも厳しい状況だったようで検量魚は2尾のみ。
ウッちゃんが優勝しました。

稲田さん、ウッちゃん。いつもおさかなありがとう。
おかんと恒例のお寿司にしていただきました。
たまには胸張って自分のサカナでお寿司にしたいです。

みんなと楽しい時間も過ごせたし、とりあえずサカナの顔も見れたので気晴らしにはなったかな。




だけど昨年12月からめじぼー継続中。ひよざえもん がーん

ちょっと複雑。笑


おしまい。

ここ2、3日は暖かいね。
日曜までは穏やかみたいだけど来週はまた冬の天候に戻るみたい。
「適度」に「らしい」気候でないと年寄りにはきっついわ。

昨年の秋口からバタバタ騒ぎでブログも放置。
とりあえず覚えてる範囲で近況報告してみるかね。


12月9日は例会で「石廊崎」に行った。
梢さんは会うたびに
「ひさしぶりだね。やせたねぇ。」
って言う。確かに少しずつは痩せてきてるけど、ここらが限界かや?
現在MAXの時マイナス22kg。その辺をいったりきたり。笑


スーさんは相変わらずのキャラ大爆発だったなあ。
あの浮き使っただかやぁ。
ま、あの浮きで釣れても釣れなくても「知ったかホイ」だけどね。
おいらが使いやすい浮きだでじぇんじぇんOK。笑


ゲストで梓慕情さん。MATSUさんとも会った。
若いっていいなぁ。笑
梓慕情さんはその後チームの準会員としてお仲間入り。
これからもよろしこ。
彼は昔、かなりのF1ファンだったことが判明。
てか、「セナファン」って言った方が正しいかもしれね。
今でもおいらは「F1」追っかけてるけどね。
「あの日、あの場所」で今宮さんが

「アイルトン・セナは亡くなってしまいました。しかしF1グランプリは続きます。」

って涙をぐっとこらえて言った一言が今でも心の奥底に突き刺さっている。

一人船長はおいらのリクエスト忘れずにいてくれた。





今度は凪のいい外海で一発かましてえね。(謎)






釣りの方は一生懸命頑張ったけんどイサキ2枚しか釣れなんだ。
稲田さん、ヒデさん、スーさん。釣れないおいらにサカナありがと。
お寿司にして食べた。
うんまかったなぁ。


北さんの優勝だった。おめでと。






年末年始にリベンジ企てたものの凪はハッキリしねし腰も痛てぇ。家の仕事はやまもり。
第一「ずく」がなかった。
12月25日におかんの医者で有給取った時に医者から帰ぇって、餅ついたら腰にとどめくれた。

30日から休みだったけど、台所、お風呂、おといれ、家の周りの掃除したら年末は終了。
年取りの日はうんまいおこっつぉうんまいお酒をがぶがぶ飲んだら知らねうちに寝ぇっちまった。
毎年のこんだけど紅白の記憶がねえ。年の変わるころ一旦起きて、そば食ってまた寝た。



明けて2018年。
元旦は恒例の富士山詣で。


今年も暖かい日差しの中できれいな富士山を見れた。
世の中、景気が良くなった?サービスエリアの食堂はたんと人がいた。
2日から4日まで凪はよくねえしどこにも行かなんで飲んだくれてた。
だいたい明日から会社ってタイミングで凪が良くなるだよね。

5日からは社会復帰。2018の初釣りは13日の1月例会。詳しく(?)は後ほど。


最近、年のせいか昔を思い出して。照らし合わせるように「今」を比較してみたり。

「昔はよかったなぁ。」ってこともあるし、

「今は恵まれてるなぁ。」って思うこともある。笑

自分の周りだけでもいろんな出来事があって。
確実に時代は変化している。
そして今、自分の立ち位置に躊躇?困惑??する場面もあったりする。


家庭事情、又、それに起因する会社の事で「めんどっくせぇ」ことが自分の周りをぐーるぐる。
どれかを優先するのはできない。難しい。正直、体が三つ欲しい。
でも、どれもこれも「仕方ない」こと。
一つずつ、一歩ずつ、少しずつ前へ前へ。

だいぶ遅くなった新年のあいさつだけどみなさん、2018年もよろしくお願いします。


おしまい。

本日予定の「横浜潮友会」11月場所は荒天のため中止となりました。

疲れもたまりにたまり、風邪までひいて体調は絶不調。


「いきたくないよぉ。」


ってちょっとだけ思っていただけに中止のメールを受けた時は正直


「らっきぃ」


でもね、やらないとわかると元気復活、「釣りたい病」全開。変なじじいです。

荒天予報を知ってか知らずかこの方は金曜日に伊豆に行って抜け駆け。




いいなぁ。。。



作業部屋のバイスの上に忘れかけていた浮きはめでたく完成。

ケースにしまおうとして在庫を確認したらいろいろ出てきた。







冬バージョン。





師匠のインプレッションは、


「君の浮きはねぇ・・・・・〇$&#△Ωなんだよぉ・・・・・」

以下省略。ドSアクマ


ちょびっとは高評価もあっただけにへこんだわぁ。SMILEいけてると思ったんだけど。つばさ

でも言われてみればって思う節もあり。

ありがたいお言葉だけど「形」にするのにはどうする。はてな5!レレレのおじさん

で、


春バージョン。






なんと実戦投入は9月だった。

少しはいいんぢゃない?サチ


で、F1から帰って発見したのが先の作りかけ。昨夜完成した。


秋バージョン。




って、春バージョンとどこか違うんかい!


16.5を17にした。へへ、なんの数字かな。ふっ・・・

自分的には春バージョンの方でいいような気がするんだなぁ。

まあ、使って比較しないとわからんけど。

使っても違いはわからんような気もする。おい


ってか、釣り行きてぇ。釣り 釣り


おしまい