ぐれぞー@信州 -13ページ目

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

予報どおり(?)もろに近づく台風。

夕方までは雨が強かったけど現在少し小降り。

ただ風が時折強くなる。

明日未明から早朝にかけて最接近。

無事を願います。


「2017 F1日本グランプリ」最終日
決勝


指定席で観戦の友達より一足早くサーキットに向かう。
ちょっとだけ出遅れた。



8時の開園には間にあったけどカメラマンエリアの場所取り合戦は熾烈です。
この日も朝からぜーぜーはーはー。50半ばのじじいが毎日朝から何やってんだか。
4日目にもなると疲労もピークに達してます。最後のスタンドの階段で足が上がらない。
危うくこけそうになった。ひよざえもん がーん

なんとか真ん中あたりの場所を確保できました。決勝は1コーナーのスタンドから観戦です。


前日までと打って変わって「くそ暑い。」
前の日と10度近くの気温差は体が付いていけない。スタンドの日陰に隠れたり時折吹く風をあびようとコースの反対向いたり。

ドライバーズパレード








インスタレーションラップ.






からの国歌斉唱とプログラムが進み、14時、フォーメーションラップ。
全車グリッドに着きレッドシグナル点灯。ブラックアウト




よーいどんっ。


一斉に1コーナーに向かってくる。





ぞくぞくする。


クリアなスタートで大きな波乱もなかったけどサインツが2コーナー先で飛び出し、セーフティーカー出動。
サインツはFP1そして決勝と2回も壊して結構高くついちゃったね。笑
事故処理も終わりセーフティーカーが入ってすぐにマックスがベッテルをヘアピンでとらえる。


うそ~ん。


ベッテルがおかしい。スピードが乗らない。ピットに入ったが出てこない。そのままリタイヤ。


おーいー、またかや。なにやってるだぁ。ぶちむか


シンガポールでベッテル、ライコネン1周リタイヤ。マレーシアはベッテル予選走れず、ライコネン決勝スタートできず。そして鈴鹿も。

終わったな。速さはあるのに壊れるフェラーリ。sei

早々に期待のフェラーリがやらかし、後はキミがどれだけ魅せてくれるかだけ。



5号車を無くしたフェラーリはキミが気を吐いた。前を行くマシンに次々と喰らいつく。

ピュンピュン追い抜く。




目の前の1コーナーの飛び込みで抜いていくのでちょー楽しい。
カメラマンエリアの前の席はレディースシートでした。
お姉さま方やご婦人方のほとんどがキミのファンです。

「きゃー。」

「いやーん。」

「やめてぇ。」

「いけいけ、

いけぇーーー!」



( 『ドS』 ジョウオウサマデショウ。

 『イクイクイクゥ』テ ゙ハナカッタ 爆)


文字にするとちょっとえっちですかぁ?Tバック おっぱい 

妄想ではありませんよ。本当にこう叫んでましたからぁ。
黄色い歓声久々に聞きました。笑 サチもえー(はぁと






木曜にサイン貰ったマグヌッセン。
「危ないドライバー」なんて言われてますが少しは「やんちゃ」しなきゃ上狙えないからね。
マッサをインからズバッ。!!!!!!!!






危なげなくトップを守るルイス。

2位のマックスとの間隔を保ったまま中盤以降はクルージング状態。


ラスト5周でストロールのホイールがぶっ壊れてコースアウト。VSC発令。
あっという間に事故車も片つきラスト3周。ルイスがリヤタイヤからバイブレーションが出てるって放送が流れる。猛烈にダッシュするマックス。

ヘアピンで仕掛けるもアロンソが間に入っちまった

逃げるルイス。



届かなかった。残念だったねぇ。








ハミルトン、フェルスタッペン、リカルドの順でした。

場内放送からは今年幾度となく聞かされた英国国歌。後ろ髪惹かれる思いで混まないうちにサーキットを後にする。
少し遠回りになる裏道(?)を使ったので渋滞は四日市の一部だけ。比較的スムーズに高速に乗れました。

昔に比べれば観客数も激減だからクルマも少ないんだろうねぇ。

晩飯はごったがえす刈谷SA。連休中だから行楽客も多いし時間帯も夕食時だし。


さっぱりと「きしめんと白ご飯」。うんまかったなぁ。
9時ちょっと過ぎには帰宅できましたよ。
荷物をざっと方付けシャワー浴びて遅い晩酌。
数時間前の余韻に浸りながら・・・。

あーあ、終わっちゃった、今年の鈴鹿。

早く来ないかなぁ、2018年10月7日。



































台風、週明けに信州は再接近。

過去を振り返っても10月の台風は非常に危険です。

家の周り、ひととおり確認しとかないと。

無事に済みますように。


2017 F1日本グランプリ」3日目
FP3、公式予選


昨夜は前日より少しだけサーキット寄りのホテルに宿泊。少しだけ朝は余裕があったので朝食はホテルでとれました。
ビジネスホテルのバイキングなのでそれなりだけど、温かい食事はやっぱりいいですね。

雨もほとんどやみ、おなかもいっぱい。サチ 午後は公式予選。

ちょー楽しみ。
昨日同様に重いリュックを背負いぜーぜー言いながらヘアピンに。




周りには昨日より多くのカメラマンがやって来ます。
まずはFP3。
午後の予選に向けての気合の入り方がはんぱねぇ。











銀色チーム黄色い帽子かぶった兄は別格。

ファインダー覗いていてもデグナーから向って来る音だけで「やつ」だってわかるほど。うーん、隙が無い。


と、場内アナウンス。


うそ~ん。ボッタスが、、、


じぇじぇじぇ! ライコネンもぉ???


速くなったマシンに次々と鈴鹿が牙をむく。

間に合うのか、予選。


予選までのインターバルに昔のF1のデモラン。



世界の「タクマ」が第一期のHONNDA F1をドライブ。

結構「回してた。」

この頃のF1ってシートベルと無いんだってさ。こわ。あわわ




デーモン・ヒルが1986年のウィリアムズをドライブ。


ちゃんとクリップみてた笑





14時、予選Q1スタート。
次々に駆け抜けていくマシン。

「銀組、ボッタス来たぁ、間にあったぁ。」




「紅組、ん?ベッテルかぁ。ライコネンがこねぇじゃん。」


「FP3でぶっついたとこがデグナーだったで終わるまでピットに持ってけなんだでなぁ。」
「まだ直ってねぇだかや。」
「Q1一周だけでも走って通過しりゃQ2、Q3でセットアップできるになぁ。」
なんて気をもんでいると

来た~。


ライコネン復活!


でもあんまりタイムが伸びない。仕方ないか。顔20








それでも3強は不安なくQ1、Q2と勝ち進み予選最後のQ3。
なんと上位3名までコースレコード。1分27秒台!平均時速が約240キロ!!

最近のえふわんルール。これがやりきれない。許しません!!
それぞれのパーツ、1年間で使える数が決まっていて超えて交換するとグリッド降格のペナルティ。
エンジン交換したらペナルティ。
回生装置交換したらペナルティ。
ターボ交換したら、ギヤボックス交換したら・・・。


いいかげんにしましょ!むかぶち

コスト抑えるためのルールっていうけどさ、F1だじ、えふわん。
壊さねようにとんだいくようなおぞいクルマ見てぇじゃねえわ。
思いっきりやらせりゃいいじゃねーかい。

後発のホンダが結果を出せないのもわかる気がする。でもそれを差し引いてもホンダ、はっきり言ってひどすぎる。情けないわ。
去年よりも開発の自由度が増した今年のシーズン。
新設計のPUなのに相変わらずの低迷。元ワールドチャンピオンにはぼろくそ言われ、来年もダメじゃね?的なメディアのコメントも多々目にする。何より応援している世界中のファンが一番文句言いたいはずだよね。セナ、プロスト、ピケ、マンセルの走っていた黄金時代を知る自分としては複雑な気分。怒りはMAX、でもバカにされるのも悔しい。笑

ってことで、(?)ボッタス、ライコネンは予選結果より各々5グリッドダウン。
PUそっくら交換したアロンソにおいては35グリッドダウン。(@@)ほかにも何人かペナルティ受けてた。

かなんなぁ。


この日は地元から来た友達と合流し、温泉旅館温泉でのんびり。
予選結果をネタに濃い学会が開かれました。ビールビールビールビールビールビール

泣いても笑っても明日は決戦。


つづく































今日も絶好調 笑



「2017 F1日本グランプリ」2日目
FP1、FP2


まだ薄暗い朝、部屋のカーテンを開けると今にも降りそうな暗い空。

ま、しょうがねぇか。

気を取り直して6時にチェックアウトです。今日からえふわんが走ります。

絶対に降る「雨」。釣り用のレインを着て長靴はいて完全防備です。
えふわんの時って雨の確率高いんですよ。以前ひどい雨に会った時のトラウマで雨対策は最重点項目となりました。
駐車場を出る時はまだ降っていなかったので周りからは結構浮いたいでたち。
当然(?)ほかの観客は軽装。

「雨予報なのにこいつら大丈夫かぁ。ざんざん降ってびっちょになりャいいわ。」

ぶつぶつ言いながら大勢の待つゲート前に。笑

8時開園。カメラマンエリアのビブスを受け取り一路ヘアピンへと


ダッーーーシュ。

カメラ機材が約4kg、飲み物たくさんとお弁当で約3kg。その他もろもろをリュックに入れて担いだだけでもかなり「きます」。
毎年行くけどヘアピンは遠い。坂道も多い、、、
着いた時には足はガクガク、息も絶え絶え。とりあえずビール。笑


今年から常設席前のカメラマンエリアは別チケットが必要になりました。
気付いたのが出発3日前だったので当然売り切れ。ただでさえ今年からチケットの購入フォームが変わってわかり辛くなったのにオプションチケットが必要なんてサラサラ気が付かなんだ。
常設席左手斜面は入れるかと思って事前に問い合わせしたらダメだと言われた。
なるべく常設席よりの金網前に陣取り常設席の方を見ると

???

最前列があいているのになぜか「そこ」に居座るカメラマン。
不思議に思い隣の人に聞くと、「最前列じゃないからいいだろ。」ってことで強行突入したみたい。案の定スタッフともめてた。
サーキット側の説明、対応も不適切、不十分だったけどダメなものはダメ。

「スタッフちゃんとしろや。ルール守ってるおれたちがバカみてぇじゃんか。」

かなりもやもやしたが、よい子のおいらは金網越しの場所でガマンした。

10時、きたよきたよぉー。



レギュレーションが変わってマシンもガラッと変わった。そして「速い」。
タイヤがぶっとくなって、後ろの羽もでっかくなってかっけぇ。シャークフィンはカッコ悪い。
ハロつけてるマシンもあり、来年から全車装着って言うけど、すげぇぶさいく。
ちょーカッコ悪い。


1年ぶりでそして速くなったえふわん撮るのはやっぱり手ごわい。新調したカメラにも不慣れ。金網越しってのもあって余計に難しい。


でも大好きなえふわんで 


どきどきが止まらない。 (笑)






雨から機材を守るため、でかいゴミ袋にレンズフードが出るとこだけ穴をあけてビニールテープで固定。ゴミ袋に頭突っ込んで撮影。
傍から見ればかなり間抜けな光景だけどこいつが一番確実です。
ファインダー越しにヘアピンのエイペックスを覗き込んでいると


ぶをーーーん。


ぐわわわわわぁああ


・・・


ずずずずずずっーずっうさぁー





どうんっ。








ゴミ袋に頭突っ込んで次に来るマシンを狙っていたので瞬間は見れなかった。
サインツが目の前でクラッシュ。びっくらこいた。

FP1終了間際にしっかり降り出した。
じっとしてると余計に雨がつらいので午後のFP2は逆バンクで見ようと移動を決意。
逆バンクに着きいいポジションは確保できたけど、雨はざんざん降り。オアシス内のテントは超満員。
唯一喫煙所のテントで雨はしのげるけど、どこに居たって寒いものは寒い。
朝、ほかの観客見て毒づいたバチが当たった?

んなに降る予定じゃなかった。苦笑
下をうつむいてじっとしているしか手がない。まぢ辛い。寒い。何度か意識が飛んだ。

FP2開始時刻は迫るが雨は強くなる一方。

「走れるわけがない。走っても明日はドライだから何のテストにもならない。クルマぶっ壊すのがオチ。中止に決まってる。」


マイナス思考MAX。

そんな心を見透かしたかのように場内アナウンスが、

「時刻は14時になりましたが、FP2は雨の影響でスタートディレイとなりました。」


もう無理っ。


サーキットを後にしました。
ホテルに帰る途中、なじみの酒屋でお土産のお酒を買いました。(もちろん自分用。笑)
黒龍のひやおろしと三井の寿バトナージュ。これでうちに帰ってからもえふわんの余韻に浸れます。

ホテルのエレベーターで一緒になったご夫婦に聞くと45分遅れ(セッションの半分)でFP2はやったけど数台しか走らなかったみたい。雨のえふわんが見れなかったのは残念だったけど、あの雨の中で待つ気力がなかったからしょうがないね。

寒みぃ。てきねぇ。早く風呂入りてぇ。けど、せっかく温まっても晩飯食いに外に出りゃまた冷える。へたすりゃ風邪ひく。はぁ


ぐっとこらえ、とりあえず晩飯。傘をさして近くの幸楽苑に突入です。

五目ラーメンとチャーシュー丼+ギョーザ。可もなく不可もなく。キイロイトリ

さっさと食ってホテルに帰る。そっこーでお風呂温泉温泉に入り冷え切った体を癒しました。温泉
ハート顔ふう~、極楽、極楽。ハート顔

体も軽くなり、それからは一人で部屋飲み。ビールビール


生き返るわぁ。


2日目終了。