横浜潮友会6月例会「中木場所」 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

「台風5号による梅雨前線の刺激による大雨に注意してください。」

テレビから流れています。
年に何度も自然災害の注意がされます。昔は今より防災設備も乏しかった
のにこれほど頻繁に無かった気がします。
予報技術が上がっている為だと思いすが外れることも多々。あまりに外れると
「慣れっこ」になる方が大変危ない。できる予防は「日常的」にですね。


そんな梅雨真っ只中、明日からは下り坂って言う土曜日、今期最終の「例会」
に行ってきました。 「横浜潮友会6月例会 中木場所」です。


くじ引きの渡船順は「1」 。
なぜかいいくじ番を引くことが多いんですが、ズルしてませんよ。笑
ただ、いいくじ引いてもいい思いしたことはあまりないけどね。
ま、腕が悪いって言っちゃえばそれっきりなんだけどさ。


乗ったのは「大通し」。北さんと同礁です。
とりあえずチャカ場右手に釣り座を取り勝負開始。小サバが多いという情報
でしたがこの日も1投目から、サバ。
際を攻めても、サバ。
沖の潮に流しても、サバ。
先端に行けたので様子見に行くと、右手の岡牛根に乗った「棟梁」ハケーン。

ぐ「サバいなーい?」

棟「こっちはいないよぉ。」

そっこーで移動。



左からの流れと、右からの流れが合流する沖目にいい感じのヨレ。
際にだけコマセを入れサラシ脇から本流に向けて流すと、


サバいるぢゃん。。。 (トウリョウノウソツキ)


程なくして棟梁がメジナげっとん。@@
おいらにはイサキーヌ。


やっとサカナらしいサカナに会えました。笑
軽めの仕掛けを使っていたけど風向きと潮が同じ方向で油断すると仕掛けが

浮いちゃって入らない。サバに喰われる。
自分の腕と相談して重めの仕掛けに変え、とにかくタナを取ることを優先。
するとこれがビンゴで気になっていたヨレで



バチバチバチッ。



うりゃっ。



ズゴーン。




・・・




うそ~ん。


チモトからすっぱり切れていた。
型のいい尾長か?でかいイスか?正体不明。けどテンションはMAX。
なんとかコッパ1枚は釣れました。笑


昼ごろの見回りで船長からうねりがあるから注意しろとの指令。
時々大きなうねりが来ていて
「これまでかな、この場所。」と思って移動しようと思った矢先、奥で釣ってた
スーさんからも
「あっちいけ、あぶねーぞ」
のサイン。
引き際の判断はよかったみたい。臆病でチキンハートがぐれちゃんを守ってくれてます。


チャカ場方面ではやはり平和な海。
お弁当食べて気合を入れなおしても異常なし。笑


残ったコマセのドカ巻きして細っそい糸、ちんまい針、ちんまい餌に変えても
「異常なし。」

終了~。


支度をしまい、コマセで汚れた磯を流し、お迎えが来るまで北さんとしばし談笑。

「娘がさぁ、

『お父さん最近ちっともサカナ持ってこないぢゃん、ほんとに釣ってんのぉ?』

って疑うんだよぉ。」

「ぐれちゃん、これでブツもち撮ってくれるかなぁ。」

「はいチーズ。」

ブダイのブツもち写真初めて撮りました。

「ぢゃ、北さん、おいらもこれで写真撮ってぇ。」

「でっかく写してね。」


「はいチーズ。」


こっぱメジナのブツもち初めて撮ってもらいました。笑
釣れなかったけどなんやかんやと楽しい磯でしたね。最後の最後に

どっぱぁぁぁぁぁん。

不意を突かれでっかいうねりで全身ビッタ。
あと10分、いや5分早く船が来れば濡れなかったのに。笑


帰港後の検量では花ちゃんが釣っていて優勝。
2位はあの時のサカナで棟梁。




↑スーさんの「でっかいメジナ」。でかすぎてしっぽしか写らんかった。スマソ。






おめでとうございます。

くらったうねりでパンツまで濡れてたので温泉入ってまったり。生き返った。

今期最後の例会はなかなか厳しい戦いでしたが、仲間との「磯」は別格。
来期もよろしくお願いします。
でも「釣りたかった。」


おしまい