歳はとれどまだまだ(笑) | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

 

お盆休みも終わり通常営業です。

 

うちの会社はよそが休みにかぶる時期が繁忙期。12日も仕事でした。

 

13日と16日はお墓参り。14日はおかんの定期通院日でしたのでまるまる1日自由になるのは15日だけ。

 

お盆は毎年「磯」と決めているので行っちゃいましたよ。

 

 

 

梅雨明け宣言と同時に雨模様の毎日。笑 この日も怪しい天気でしたがどっさり冷たい飲み物積んでマッハ号で向かったのは伊豆。

 

サバルでは梢さんに「生きてた?」と定番の突込みもありいざ、「入間」へ。

 

昨年末に行ったときは完グリ。その後の例会は凪が悪かった。なんじゃらかんじゃらで入間はかなりのご無沙汰。忘れてきた「めじな」何とか持ち帰りたい。

 



5時半出船で乗ったのは「赤島ハナレ」。ちょー嬉しい。

 

 

 

コマセにはちょーちょがわんさか。下の方ででっかいのが見えるけどイス。

 

かなり浅いところに目視できるのでどんどん浅くしていくけどボイルも瞬殺。イスにはかなりぶち切られました。



中には尾長だった?って怪しいのもあったけど姿見て無いのでイスってことにしてます。笑

 

船長の見回り。

 

 

 

「まだ下りだらぁ。も少ししたら上りに変わるからがまんしてぇ。」

 

 

 

の言葉を信じ、しとしと、時々ざあざあ、の雨の中、パン食ってお茶飲んだりしながらなんとか、とりあえず1尾をと試行錯誤しながら久しぶりの磯釣り満喫しましたよ。笑

 

 

 

遊動分を少なくして単に浅くするとなじむのは早いけど喰って浮きの抵抗がかかった瞬間に餌を離す。超浅ダナでも張っていないと浮きに反応が出ずに餌をかすみとる。

 

食い気があるんだか無いんだかわからない。

 

磯際に配合コマセをドバっとまいて竿3~5本くらい沖目に振り込む。振り込んだところにはボイルを素撒き。と時々エサが残る。

 

道糸とハリスは直結。ゼロの浮きを1ヒロ半のハリスに入れて、投入しやすいように針上50cmにからまん棒。1ヒロ半の直結部までなるべく付けエサ先行に気をつけながら落とす。これ以上深くしても時間ばかりくうしエサ取りの餌食。結果は出なかった。(出せなかった。)

 

なるべく空バリを流さないように手返しには注意しました。凪もよかったし風と潮が逆だったので釣りやすかった。

 

 

 

見回り直後に待望の、

 

 

 

しゅ?

 

 

 

びびびっ。

 

 

 

ぎゅわぁーーーん。

 

 

 

イスとは違うぞぉ。

 

 

 

尾長、35せんちめんたるげっとん。サチ

 

 

 



その後、2尾追加。

 

潮は確かに上りに変わりましたがトロトロ。

 

午前中のエサ取りも一瞬姿をくらましたかと思いきや再び全員集合。

 

仕掛けを変えていざ。と思ったけど時計を見たら11時半。

 

 

 

お昼ご飯たーいむ。




 


 

 

定番の冷やし中華とおにぎり。そして自家製「冷やしトマト」。

 

クーラーの氷でキンキンの冷やし中華とトマトは最高でしたね。

 

 

 

ハナレは大好き。本命潮は上りだっていうけど何回か乗ってあんまり経験ないんだよね上り。

 

お昼過ぎもポツポツは釣れてキーパーは5尾。最後の1投と決めて来たのはバリ。

 

 

 

終了~。

 

 

 






楽しかった。

 

 

 

常進丸で時々一緒になるAYGさんからイシガキとアカハタいただきました。

 



 

 

ありがとうございました。

 

おいしかったぁ。

 

 

 

 

 

おまけ

 

お盆休みは畑も休み。とはいかず、お墓参りやかあちゃん医者に連れてった後なんか時間があれば畑行ってた。

 

14日の日は医者のけえり昼飯は隣村の蕎麦屋行った。けえる途中、「すいか村」寄った。おらほの町はスイカとりんごが名産。「下原スイカ」で試しにぐぐったらウィキペディアにもあった。ちった有名みてえ。()ハートマークのシール貼ってるのが世間で見分ける唯一の手段だけど地元ぢゃ高けえハートシールつき買うこたねえね。去年まで隣にいたうちが引っ越して実家の農家をしてる。「すいか村」に出店してて自分ちのブランドの「ゴンちゃんスイカ」売ってた。どっかで聞いたみてえな名前だな。()

 

知り合い価格で1個だけお届け用に買った。おいらは試食の一切れで今年のスイカは終了。

 

「こっち」の畑。ジャガイモんとこに石灰窒素撒きっぱなしだったもんで残ったもろこしこんで石灰窒素まいておこしてから一緒にてえらにした。

 

枝豆こんでから休みしなむしった。こんだとこは「物にならなんだ菜っ葉、ほうれんそ」んとこと一緒にしててえらにした。先週おこしたじゃがいもんとこや菜っ葉、ほうれんそんとこはやあらかかったけど、境はあるったいったもんで土がかてえ。まんのふるうのはてきねえ。

 

これで菜っ葉とだいこ、白菜蒔く準備はひと段落。来週あたりだいこと白菜蒔く予定。

 

第二弾のもろこし。穂が出て来たもんで「やつら」の餌食になるめえにネット掛けた。

 

おかんが

 

「もろこしの種余ってるで、どこか蒔くとこねえかやぁ。」

 

って言ってたもんで、ちょびっとだけ残ってた去年のネギを植えけえして、てえらにして地作った。もろこしの第三弾、きんな蒔いてた。

 

「あっち」の畑のかぼちゃの藪とって石灰窒素まいておこした。だいこと白菜蒔く予定。

 

きゅうりはほぼ終了。茄子とトマトは絶賛収穫中。植えたばっかは枯れたもんでこんで新しい苗を植えた。枯れかけは捨てりゃあもってねえもんで違う場所に植えけえたらその後復活。トマトは大好だでのど乾いた時水代わりに食ってるけんど、茄子は生でかじるってわけにゃいかねしね。笑

 

植えるときゃ採れなきゃ困るって余分に植えるもんでしょうねえけんどどうするだや。笑

 

 

 



8月17日、誕生日。

 

FBでのたくさんのお祝いコメントありがとうございます。

 

これからも「楽しい釣り」いっぱいしたいです。家の事情もありなかなか思うようにいかない1年になりそうですが、釣り場で会う皆さん、一緒に楽しく過ごしてくださいね。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

おしまい。