いよいよ  ですか? | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。


いやー、いい季節になってきたねぇ。  

信州は「田舎」です。家からちょっと歩けば田んぼ、畑、里山。

 

木々の緑がまぶしい季節です。

 

 

 

今週末は今期最後になるチームの例会、その翌週からは投げのトーナメントが始まります。

 

 

 

って、じぇんじぇん投げの準備してねーし

 

 

 

ちらっとホームの島尾行って投げ方だけでも思いだそうかな、と思ったら週末はお約束の荒天。土曜より日曜は少しはいい予報だったのでチェック入れると、岩釣会さん主催の大会で「ファミリーフィッシング&クリーンアップビーチ氷見」が開催予定。

 

大会出ないで普通に釣りもできるけど知り合いが大勢いる中でそうもいかないでしょ。まあ下見にもなるし出てみよっか。

 





 

 

 

 

海はうねりが落ち切らず、島尾ではめったにない荒れ方。おまけに雨まで降りだす始末。合羽着て、受付して、カルバート付近まで歩きましたよ。

 


 

 

さーて、やってみますかぁ?

 

 

 




うそーん。

 

 

 




砂ずりが見当たらない。ひよざえもん がーん

 

使おうとしてた仕掛けもない。アホ!

 

 

 

出発前の準備、大会用に身軽にしようと荷物入れ替えた時に移し忘れたみたい。

 

サイドバックの中の物で即席で仕掛けを作り今年初の投げ。

 

 

 



ふぁいやぁ~。かざん

 

 

 




予定通りアタリはなっしんぐぅ。切れ藻が引っ掛かって仕掛けはぐちゃぐちゃ。

 

まあ、「投げ練」できればいいやと去年の感触を思い出し淡々と打ち返す。

 

でも、釣れないのは、ねぇ。少し場所移動して仕掛けにも手を入れると5色付近で微妙なアタリ。

 

 

 

いるぢゃんいるぢゃん。

 

 

 

とりあえず顔見ようと追い食いも待たず回収しましたが乗ってない。スカル

 

再度同じ付近を攻めるとやはりアタリは出るけど乗らない。髑髏

そのうちにアタリも消えた。泣き

 


なんとか1匹、そう思って植物園の方に行こうと大きく場所移動です。受付テントを通り越し、行く先を見るとすげぇ波じゃん。水煙まで上がってるし。

 


 

 

それ以上行くのはあきらめ、駐車場前でラスト1時間。

 



 


 

釣れませんでした。

 

 

 

敗因はたくさんあるけど言い訳タラタラでいえば、釣れてる場所を避けたから。はてな5!

 

釣れてる場所は当然ながら混んでいた。トーナメントから見れば空いている方だけど、家族、仲間でわいわい楽しんでいるところにズカズカ入れないよね。

 

いい練習はできたけどね。少し感覚が戻ってきた。釣ってないからそれこそ負け惜しみだけど。笑笑

 

 

 

この大会ってお楽しみ抽選会がすごい。協賛メーカーもたくさん。

 

参加費の数倍以上の景品貰ってお得感ばっちりでしたよ。

 



 


 



最後にすごい4ショット頂きました。

 

ハヤブサレディの橋本さん。シマノインストラクターの草野さん。ダイワフィールドテスターの大野さん、同じくダイワの吉野さん。

 



 


 

大野さん、何気に窮屈そうですが。レレレのおじさん


大会運営の岩釣会の方々、お世話になりました。

 

 

 

帰りの富山市内で味噌ラーメン、チャーハン喰いました。

 



富山ブラックはちょっと苦手。次回挑戦するかも。笑

 

 

 

おまけ

 

土曜日は午前中買い出しで午後は日が暮れるまで畑仕事。

 

荒れて石ころだらけの場所を耕して石拾って落花生植えました。

 



 


 

日曜日は深夜1時出発、浜で投げて15時帰宅。

 

おとなしく休めばいいものをちらっと買い物行って畑に出勤。

 

ネギの追肥と枯れたトマトの植え替え。そして全部に水やり。

 

疲れた。

 

 

 

おしまい。