年に一度の家族旅行に行ってきた。 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

昨日は年に一度のおかんと2人の家族旅行。
高齢の母は気晴らしに畑の様子を見に散歩に出かける程度で遠出はできません。
年中あっちこっち気ままに遊び歩いているおいら。
年に1、2度くらいはおかんにも旅行させてやりたい。パート4(年目)です。

今年のリクエストは

「輪島の朝市に行ってみたい。」

でした。
能登方面は投げ釣りでそこそこ出かけていますが、輪島までは行ったことがありません。

あんずを動物病院に預かってもらい8時半ごろ出発。
上高地、飛騨高山への観光客のクルマ、バイクツーリングで交通量も多めです。
時間が遅いのもありましたが、いつも富山方面へ釣りに行く時よりそれなりに時間食いましたよ。今回は観光で出かけましたので紅葉なりかけの景色も楽しみながらのんびり移動です。

東海北陸道、能越道経由で氷見。お昼頃でしたのでR160沿いのうどん屋さんで昼食です。
細めの氷見うどんと鰹だしのおつゆは超まいうー


北上して能登島に立ち寄り。少し前に鰈釣りにはまった時期があり、見覚えのある場所を横目に「のとじま水族館」に行きました。

釣り人の悲しい性、ついつい「めじな」探してました。(笑)
こっぱが数枚。。。(爆)

アシカ、イルカショー。
おかんはイルカショーが大好きでどこに旅行に行く時も、近くに水族館があるとリクエストがあります。



さて、ここからは未体験ゾーン。さらに北上します。
道路もきれいに整備されており、あっさり16時半には輪島温泉に到着。


ひとっぷろ浴びた後、待望の夕食です。

ホテルの名物(?)鯛しゃぶ、お造り、兜煮まで鯛のフルコース。

追加オーダーののどぐろ塩焼き。




他に一口ステーキとてんぷら盛り合わせ。
少しやりすぎました。(笑)

こっそり持ち込んだ「黒龍のひやおろし」もうまかった。

最後にデザート。
季節はすっかり秋なのに冷たい夏みかんゼリー。
最後の最後、この一品だけが残念っ。

明けて日曜日。
朝食後いよいよメインイベントの朝市へと向います。
「まれ」で有名な輪島塗り。

お箸を買いました。

おばちゃん、おばーちゃんが露店の軒先で声かけてます。
朝早くから活気ありましたよ。

一応価格表示はありますが交渉次第。まあまあの収穫得られましたかね。(笑)


まっすぐ帰るには時間が早い?ちらっと投げようかとスケベ根性出して千里浜へと向いますが…。!!!!!!!!


爆弾低気圧の影響がここにも。
釣り無しの旅行がここで決定。あっさりあきらめ山越えからの氷見。

富山じゃないと買えない「甘塩するめ」を買った後、昼飯はまたもや氷見うどん。

どかた親分、タカさん、R君とも行ったことある漁港近くのうどん屋さん。
しこしこ、ちゅるちゅるの氷見うどん。とっても美味しかったんだけど・・・。
店員の若いねーちゃんが残念っ。タカビー?無愛想?プ―
飲食店、おばさんや強面のおっちゃんも多いけど話せば気さくで笑顔の方が殆ど。
前はこいつ居なかったよなぁ。うどんが美味いだけにショック。次回はもう一人のおばちゃんと話そ。

帰路はゆっくり下道で。早い時間の移動だったので上高地渋滞もあまり気にならず15時半には帰着。あんずを迎えに行きました。

おしまい