選択した場所にやる気のあるキスが居なかった。
スタート順で選択できるエリアはかなり違ってくるけど、今回はそれも比較的自由に選べるくじを引いた。
自分の決めた場所で、精いっぱい頑張って。ただ、結果が付いてこなかった。
すっごく悔しかったけどなぜかすっきりと受け入れることができた印象の大会だったよ。
バキバキに折れた心を癒やすべく「伊豆」へと大移動。
ちょっと体を動かすとビリビリする位熱い「サバル温泉」につかった後、トオルちゃんが腕をふるってくれた料理を頂きました。
もちろん久振りに会う諸先輩方を交え学会が開かれましたよ。
相模T先輩による「磯釣り界の歴史及び最近の動向」。
カツヲ先輩による「行事議事録のまとめ方と今後の方針」、ヨゴレ組長の命名秘話。
各々の講演が実に興味深い。参加全員が聞き入ってましたよ。
翌日、入間、常進丸で行われている「常進会」に参加です。
比較的早めのクジ番ゲットだったので乗せてもらったのはタタミ。
おいらは「タカ」を選択し、
「今日も1日、よろしくおねがいしまーす。」
横の「ヒク」にはトオルちゃん。
いいねぇ、笑顔全開。

朝のうち9時頃まで潮はゆるーい下り。
サラシとサラシの間の切れ目のゆっくりとした払い出しと本流との合流点までを攻める感じでやってみた。
餌取りが多く餌が持たない。
コマセのタイミング、入れる場所を工夫して本命を狙うとぉ・・・
しゅんっ。
きゅおーん。
くぅー、たまらん。

尾長君、獲ったどぉ。
7時、タモで掬った直後に1時間のインターバル。同礁の方たちとあーだ、こーだ。
再開後は少し潮が緩んできたかなと思ったら連発でヒットです。
尾長クンなのでアタリが派手で、ファイトも良くて。
で、潮が止まった。
潮が上りに変って沖目では喰わなくなっちまった。。。
コマセを撒くとスズメが出てきて、ちょっと間をおいてめじな君が、「ぐをっ。」って浮いてくる。

際狙いに作戦変更。
見えるんだからタナは超浅い。
めじなの出てくるタイミングを見計らってコマセ、仕掛けの振り込み。
磯際ギリなんで磯にくっつくくらい竿を横にしてハリス張ってから落していった。
難しいけどうまく合うと、
しょこぉーーーん。
楽すうぃ~。

大きいのも見えるんだけど喰ってくるのは30センチクラス。
でも数釣れるし、引きも十分楽しめていつか来る大型を期待してたけど結局サイズアップならず。
目先を変えて普通の釣りに戻したけど、沖では餌取り。サバも回ってきて
終了~。
釣果は30~34.5せんちめんたる。
なんとか前日のうっぷんが晴らせましたよ。
おしまい。