お盆2日目は「石廊崎」 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

前日入間で久しぶりの磯釣りを楽しみ、宿題をたっぷりもらいました。
2日目は石廊崎に場所を変えて復習の実践です。
しかしお盆休みとあってどこも人で溢れていましたね。
道の駅で車中泊だったんだけどこの場所はキャンプ、バーベキュー禁止。
どこまでがキャンプって言うのか線引きは難しいんだけど火器の使用は禁止ってのはハッキリしているわけで。
管理人が帰宅してから不届きものが一気に集結。
テントはってバーベキューも当然のようにはじめていました。
おいらのクルマのすぐ横でも始まったんでこれでは寝れるはずもなく移動しましたよ。
たまの休みに家族で楽しみたいのはわかるけどモラルってもんはないのかね?

と、まー前夜ちょっとしたハプニングもありながら、それなりに休息は取れたのですっきりとした気分で港へ。
港内はやはり海水浴客がキャンプ。。。
橋本屋さんに集合し五時前に出港です。

乗ったのは

「トビネ」

$ぐれぞー@信濃の国 

他のお客さん2名と同礁、おいらはチャカ付近で勝負開始です。
やー、暑かった。
前日と違い風もなくジリジリと日が照りつけます。
潮はすっきり通すのがほとんどなく、どわっと沖から波が時々来るのと払い出しの流れとでぐるぐる回っている感じ。
あちこち投入点を変えて比較的通す場所を探し攻め続けていると





ずぎゅん。





前日のバラシの教訓で最初に向きを変えてみようと最初だけ半ば強引に、ある程度勝負できる場所まで寄せてからじっくりとって感じでやってみた。
中にはちょっとタイミングが遅く根に張り付かれちゃって取れなかったのもあったけど、いい練習にはなりました。
あいかわらずサイズは30cm程度でしたが楽しめましたよ。

$ぐれぞー@信濃の国 


ただ、暑かった。
1尾釣って30分休んでまた1尾釣ってって感じ。
$ぐれぞー@信濃の国 


もちろん定番のお弁当も食べましたよ。まいうー


あれだけ暑いと体によくありませんな。はれ



帰宅途中、銀の湯温泉に寄ったけど、ここでも駐車場待ち15分。
帰りにサバルに寄るって大親分と約束していたけどこれぢゃいつ家に帰れるかわからない。
大親分すみません。ドタキャンしました。

このバチが当ったのか、帰宅一歩手前、諏訪インターから先が雨で通行止め。
下道は諏訪湖花火大会のクルマで大渋滞。
諏訪インターから4時間かけて岡谷インターまで行くと岡谷→塩尻北が雨で通行止め。充電切れ
塩尻峠を越えて家に付いたのは4時でした。髑髏
諏訪→自宅まで5時間半。
石廊崎からだとなんと13時間。
脅威の記録樹立です。爆
磯で休憩しながら釣りしてたのとDVDかけてたからそんなにも眠くならなくてすみました。

皆さんも暑さ対策と体力の使い方にも注意して帰宅まで安全に釣りを楽しんでくださいね。

おしまい。