それでも日中はすっかり春の日差しでぽかぽかの信州です。
この週末は「横浜潮友会4月例会 石廊崎」に行って来ますた。
幹事はスー様。
休会中のメンバーにも声かけて大勢集まり楽しかったよぉ。
サバルで久振りの北さん、蜂ちゃん、棟梁、悪徳社長、チハルちゃんらと
「久しぶりに会ったけど痩せたねぇ~、病気?」
なーんてバカッ話していると1人だけコマセも作らずなんか雰囲気が違うスー様。
どうやらサバルまであと一歩という時点で仕事の強制徴集があったらしい。
こんなドタキャンは見たことねぇ。
ご苦労様でした。m(_ _ )m
仕事がひと段落したらまた一緒に釣り行って下さいね。
ということで総勢14名、石廊崎に集合。
1番クジのヒデさん達から陸丸、エボシ、馬の背、灯台下と下ろし、おいら、ウッチャン、タイ支局長のゴン太さん3名で黒島に。
朝の内ウッチャンがキーパーをポツポツ、その後はコッパの猛襲で嫌気がさして寝ちまった。

おいらは
釣れねぇ~
あまりに釣れなくて集中力が途切れた時って来ちゃうんだよねぇー。
しゅしゅっ。
集中してないんで当然後手に回ってしまい、やり取りはズタボロ、挙句の果てにハナレとの切れ目に張り付かれ・・・
あーあ



その後、何とか居場所を探り当て掛けるんですが
こっぱ。

そして
こっぱ。

弁当船の見周りで磯替えです。
トビネに行けるらしい。

らっきぃ
ありがったや、ありがたやぁ~。
カズト船長にはこの日も後光が差していました。
こういう時の方付けはちょー早い。そそくさと乗船し一路トビネに向かってゴーゴー。
エボシの悪徳社長、頑張ってねぇ~。

馬の背の・・・
あれ?

誰もいねぇ?
ヤクナシに蜂ちゃん、オガタくん?
大根のテラスに棟梁、今ちゃん、H隊員?
見慣れた顔触れが、、、
皆さん磯替え終了済みでした。。。
さーて、弁当食って気合入れなおしますか。

で、クサフグ、、、

餌はとられるけどたぶんクサフグ。

喰いそうな「すげぇいい雰囲気」なんだけど喰わない。
潮色も悪くいわゆる「菜っ葉潮」
けれど1人東向きで頑張っていたゴン太さんの方を見ると竿が曲がっている。
すりすりぃ っと
隣に入れてもらいポイントまで教えてもらったんだけど時すでに遅し?
潮の流れとおいらの気持ちのペースがうまく合わせられません。
沖目でゴン太さんが喰わせた。
へぇ~、あんな遠くなんだ。
せっかくなのでやり取りの様子を冷静に見学させていただきました。
ほっほぉー
なーんて感心しているけどなかなか浮いてこない。
ゴン太さんは必死です。
よいしょ、よいしょ。
浮きが切れ、手前まで寄せていますが今度はサラシで揉まれてタモにはいらない。
でっけぇ。
見学中のおいらはちょうど暇だったんでタモ入れ手伝ってさしあげました。

42せんちめんたる
掬ったどぉ

帰港後、恒例の検量た~いむ。
なんと5人が40オーバーげっとん。

橋本屋の庭先のテーブルでお茶をいただきました。
皆さん全員が笑顔でいっぱいです。
2年ぶりに会う仲間もいたけどそんな時間をまったく感じずに自然に会話に溶け込める。
そんなひと時でした。
朝オガタくんが磯に向かう船中でぼそっと言った事を思い出しました。。
「今日は大勢で楽しいなぁ。」
だよねぇ、前は例会って言えばいつもこんなだったのに。
こんな皆の笑顔や人柄に触れ、憧れて入れさせてもらった横浜潮友会です。
みんなそれぞれ事情があるのはわかります。
たまたま今のおいらは自分の時間を融通できているだけ。
でも、年に数回、いや2、3回でもいいから顔合わせてワイワイと騒ぎたいな。
おしまい