3連休最終日、ガススタに行って灯油を買った後いつもの日帰り温泉にお出かけ。
帰宅後マッタリしていますよ。
今年はなんか寒い日が多いような。灯油の減る量も早く感じます。
さて昨日の様子を。
「横浜潮友会」の2月例会が須崎で行われました。
幹事のマーエダ君がインフルでダウン。
幸い事務局の2人と会長が参加しましたのでみんなで協力、滞りなく開催されましたよ。
今回はチームから6名、ゲストでガクちゃん、ブルドック船長、マッサルズ総統O橋さんの総勢9名での戦いです。
西予報=風裏がみんなのお目当て。
最近釣果が上がっている尾山をゲットしたのはオガタ君、ブルドック船長、神林君の幸運3人組。
4番5番のウッチャン、O橋さんが小島の予定でしたがうねりが高く波がかぶっている状況だったのでスルーして矢大臣に。
6番のおいら、7番ガクちゃんがサバル根。
ひとつ磯がずれ込んだのが吉と出るのか?
8番、9番のヒデさん、トモちゃんが爪木の裏に渡礁です。
で、サバル根に乗ったおいらとガクちゃん。
しかし狭くて低い。。。
道具を置く場所にも一苦労。
足場も狭くて足もつる。。。
おいらが沖向き、ガクちゃんが陸向きで勝負開始っ。
開始一投目でガクちゃんヒット。
南向きのガチャガチャしたところで釣ってます。
おいらは沖向きの根の手前を。
負けじと1尾げっとん。
しかしその後はいつものように
しーーーん。
ガクちゃんはコッパだと言いながらも次々に掛けます。
うーーー、おいらには喰わせられない。。。
北のタカンバ方面を狙っていたとき、ガクちゃんに色々レクチャーを受けました。
北向きには竿1本くらい先に根があり、その先で喰う事は以前乗ったときの記憶があったんですが、この日はなぜか真剣に攻めていませんでした。
というのがその付近にでーーーっかい金色したぐ~ふ~がたむろしていて1投ごとにハリが取られちゃったから。
でも、なぜか潮が上げに変わるころ海もざわついてそんな時に連発。
(同礁の方ですが。爆)
で、食わせるヒントを聞いちゃったわけ。
早速実践。
と、喰うんだこれが。
で、お決まりのように手前の根に一直線。
でもこの日のおいらは冷静だったね。
根に張り付く事を予想していたんであわせたところで即リールを早巻き。
根の上辺りでウキが切れたけど水深が浅いので当然張り付かれる。思いっきり手をうえに上げてなるべく上のほうに張り付いていただいた。
ここで一旦サカナの動きを観察。
なんか水中ではしっかり張り付こうとじたばたしている様子が伝わってくる。
動きがあるうちに大きく竿を煽ってファイト再開。
35センチ弱だったと思うけどおいらのこの日最大魚げっとん。
西予報がナライが吹いたり西が強くなったり。
潮もよさげに動いたり、止まったり。
小さい磯の周りをぐるぐる攻めるけど続かない。
朝の南向きでまたまた連発のガクちゃんがポイントを譲ってくれたので遠慮なく入らせていただいて2尾追釣。
ホントに何から何までお世話になりっぱなしですみません。
3時、お迎えが来て終了~。
戦を終えた戦士の胸中はやりきった感で充実・・・。
(ソンナカッコイイモノデハケシテナイ。)
帰港後、サバルに戻って検量タイム。
だれだぁー 40アップ2枚も。
ハイ、ゲストの
ブルドック船長、
優勝おめでとうございます。
次回は3月9日、「仁科」で開催予定です。
くぅー、又、覚える事が増えた。楽すぃ~。