実は出発前に現地の情報収集や、せっかくなのでブロガーさんともオフ会なんか出来たらいいなと考えていたんですが、アメブロのメッセージ機能ではアドレスなんかは送れないみたいで(ちょっとでもアドレスを想像させる表記ははねられちゃう?)予定が立てられませんでしたよ。
残念だったなぁー。
ということで、つづき・・・
3日目
この日は小樽で観光してから洞爺湖、そして登別温泉に。
小樽では「石原裕次郎記念館」、「北一ガラス」、「オルゴール堂」の見物、お買い物をしました。
石原裕次郎記念館
見学が終わっておかんと2人して出た言葉が・・・
「嫌味な程お金持だねぇ~」
2人の率直な感想。。。
北一ガラス、オルゴール堂。
どちらも「お店」なんですが、展示の仕方がすごくきれいです。

正直お目当ての物があって立ち寄ったわけではありませんが、花瓶と話題の醤油さしを買っちゃいました。
まー、おかんが気に入った花瓶が見つかったんで良しとしますか。
ルタオで当地限定のスィーツをお土産で買って・・・
小樽と言えばぁ?
お寿司です。
「寿司屋通り」なんて呼ばれている通りもあるほどです。
お寿司が有名と言っても観光客をターゲットにしたお店は評判がよろしくない。
せっかくだから美味しいお寿司をと思い観光地から少し離れた場所のお店を事前に調べて予約を入れてありました。
「伊勢鮨」さんです。
いつもはぐるぐる回るお寿司屋さんにしか行けないのでちょっと緊張しながらカウンターで。
目の前で気さくな大将とお話ししながらのお寿司は
超まいう~
ボタンエビの殻でだしを取ったお椀がこれまた絶品でした。
おなかも気分も大満足で贅沢させてもらいましたよ。
お寿司屋さんを出たのが13時、このままホテルに行っても早すぎる?ホテルを通り過ぎ洞爺湖まで足をのばし時間調整です。

観光船乗り場手前の公園でしばしほげぇーっと。
クルマ移動の連続で定期的に外の空気を吸わないと息苦しくなっちゃいます。
ホテルには16時チェックインです。
まずはひとっぷろ。
露天風呂は硫黄泉、大浴場は食塩泉のまーるいでっかいお風呂。
お風呂はいいよねぇ~
疲れがスーッと抜けていくのが分ります。
夕食は部屋食でお願いしてありました。
タラバガニ、すき焼き、きんきんの煮つけ、フカヒレあんかけ茶碗蒸し、ビーフシチュー、きのこ釜めし、それから・・・
このおいらがデザートを少し残すくらいのボリューム。
お味の方は、中の上くらい。
でも、カニ、ビーフシチュー、きのこ釜めしはうまかったな~。
そして最終日の4日目

朝食はホテルでバイキング。
いろいろと料理の種類は多かったんですが、欲を言えば札幌のホテルの朝食バイキングの方が美味しかったような。
まー微妙なんですが。
ホテルを出てまっすぐ空港に行くのにはこれまた時間がありすぎ。
高速に乗って千歳をスルーして再度札幌に。
札幌中央卸売場外市場でお買い物。
どこのお店もやはりメインは「蟹」と「メロン」
いろいろ目移りしますが、おかんは昨夜食べた「タラバ」が気に入った様子。
数店まわって気のよさそうなおにーちゃんのお店で購入です。
しかし、安い。
お正月のおせちの時期にスーパーでついてる値段の半額以下。
メロンも約半額。
最後にやっぱりお財布のひもが、、、

帰りの飛行機は赤いのだった。
4日にわたりなんか食い物の印象しか残っていないようだけど、思い切って遠くまで旅行出来てよかったと思ってますよ。
皆さんが言う「親孝行」になったかどうかは別として、普段自分ばっかり釣りに出掛けて遊び呆けているので、たまには親を連れて外に出掛けるのもいいのかなと。
さてまた日常生活に戻ります。(笑)