それにしても北海道、暑かったぁ。
信州も今年は暑かったんですが、湿度が低いので、帰宅後は札幌より涼しく感じました。
今回の旅行の総まとめしますよ。
初日
松本発12:45、新千歳14:10のFDA
JR、地下鉄でホテルへ。
チェックインしてから夕食まで少し時間があったので、ちょっと市内観光。時計台とテレビ塔へ行きました。


大通り公園の中にテレビ塔があるんですが、木々に囲まれたこの公園のスペース、都会の中で落ち付けるいい感じでしたよ。

夕食はホテル近くのキリンビール園で定番のジンギスカン。

本当はサッポロビール園に行きたかったんですが、なんと満席。
早めの予約が必要でしたね。
キリンビール園ではご当地ビールをいただきましたが、結局はラガーに落ち付きました。(笑)
お肉は美味しかったんですが、接客のアルバイト君に多々難あり。
着席時のコースメニューの説明不足、オーダー忘れ。
ひっきりなしに入るお客さんの多さで大変なのはわかりますが、そうは言っても天下のキリンビールの直営店ですからねぇ。
おなかは膨れましたが気分すっきりとはいきませんでした。
2日目
ホテルを早めに出てレンタカーを借りに。
ここでもちょっとトラブル?
クルマを借りていざ出発。高速に乗ろうとETCカードを入れようとしたら車載器が見つからない。
お店に戻って確認するとなんと助手席の足元にぶらぶら。

ガムテで貼り付けてもらい再度出発です。
高速を旭川まで一気に移動。

今回楽しみにしていたメインの観光、旭山動物園です。
アザラシ、ホッキョクグマ、ペンギンと他の動物園と違った楽しい展示方法で大満足。




坂が多くて少し疲れたので他でも見れるライオンさんやオランウータンなどは見ずに早めに出ました。
昼食は園近くのラーメン屋さんで旭川ラーメンを。
おかんが醤油味、おいらが合わせ味噌チャーシューの大盛りをオーダーし待つ事しばし。
運ばれてきたラーメンを見てビックリ。
やべ、すげーボリューム。
大盛りはよしとけばよかった。。。

おかんが頼んだ醤油ラーメンも普段見慣れない醤油ラーメン、、、
富山ブラックが「すみませんでした。」と頭を下げるくらいの黒さ。
味は?
気になったんでおかんの食べた後の残ったスープと麺を一口。
濃い!
かえって味噌ラーメンの方がサッパリしていたくらいです。
「ところ変われば・・・」ではないですが、信州人にはちょっと抵抗のある味付けだったかな。
お次は「富良野」へ。
駅周辺は市のイベントが当日あって駐車場が分らずスルー。市内から約15キロ先の麓郷へ移動し「北の国から」で使用されたセットの観光です。



帰りは一般道約100キロ、高速約30キロの移動で再び札幌へ。
北海道の道路って、どこまでもまっすぐで、信号も殆どありません。
流れに乗った走り方でも一般道100キロが苦にならない。
こっちじゃ考えられないです。
夕食はススキのの海鮮屋さんで。
ちょっとお疲れモードだったのでせっかくの料理もあまりよくわからず。
でも、 毛ガニはうまかった。(爆)
と、今回はここまで。
総じて感じた札幌そして北海道の印象は。
1.とにかく道は広くてまっすぐ。
2.でも、高速は少し道幅が狭いような?
3.観光客はどこに行ってもでかい顔してる。
特にJRで居合わせた若者観光客のマナーが、、、
おいらはともかく、80目前のおかんが辛そうに立っているのに席を譲ろうという気配もなく足おっぴろげて、写真撮りながら指さしてバカみたいに笑っている そこの女子。
彼女らの視線の先には
彼女らの連れで離れた場所にいた3人の女子が自分の居た場所を老夫婦に譲っていた。
女子3+老夫婦2=5
席の数4
1不足!
席を譲った女子が友達と2人掛けのシートに3人で座っているのを見ておいらの目の前の女子がゲラゲラ笑っていた。
なんだかなぁー。
4.北海道の地元の方は皆さん親切。
地下鉄駅構内でわかりにくい表記で迷いそうになった時、地元の方が自分の行きたい方と違うのに、途中まで案内してくれたり、駅員さんも、動物園のおばちゃんも、富良野の人もみんな親切だったよー。
さて次回は3日目、4日目の様子をまとめてみますね。