2010 磯釣り vol.20 石廊崎「小赤島」 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

先週は毎日寒い日が続いた信州ですが、この週末は穏やかな小春日和って感じです。
それでも朝は寒くてなかなか布団から出るのが億劫です。
これからまだまだ寒くなって冬がやってきますね。


ってことで(どういうこと?)先日は伊豆に行ってめーりやした。
サバルではお馴染みのツワモノが揃っていて、出撃前のブリーフィングがあちこちで。
おいらもコマセを作った後一足早く港へと向かいます。
着いてみるとクルマの数が多め。シーズン到来を感じました。

サバルで先ほどまでお話ししていたT原さん。今は(?)同じ長野県民のSさん御夫妻も到着。

今日もよろしくおねがいしまーす。

と6時前、まだ暗い中出港です。
うねりが結構強く、どこの磯も波がかぶっています。そんな中でも地磯にはチラホラ釣り人が。
安全には十分注意してくださいねぇー。
引き返す勇気を(指示を)出せるのは釣り人本人ですから。

おいらが乗ったのは「小赤島」
$ぐれぞー@信濃の国 


以前少しの時間だけ乗ったことがある磯です。
3人で渡礁したのですが、皆さんどこでもいいとおっしゃいます。
お言葉に甘えて風裏の右手に釣り座を取らせてもらいました。
さてさて今日のおサカナさんはやる気どうなんでしょう。

左から来る本流に仕掛けを振り込み、右手のシモリ根からの払い出しとの
合流点までを攻めて行きます。
浮きはゆっくりと沈むのですがハリ掛かりしません。。。
こまかーい餌取り君が群がっているのでやつらが加えていたずらしているようです。
少し沈むスピードに変化があったのであわせると、

はこふぐぅ~
$ぐれぞー@信濃の国 
初めて本物のリアルはこふぐ君とご対面。
押してみると硬かった。え

活性がすごく低く、餌取り君もミニミニいわし(?)だけ。。。
と、ススーッと入った浮きにあわせると



ぎゅいーーん。



でも磯際を突っ込まずに左に走ります。
きつめに閉めたドラグからは
じっ、じっ。
必死にためてやりとりしますが

すっ。

ハイ。終了~。

すっぽぬけです。
正体わからず。ガーン

その後も気を取り直し、時折来るうねり、よた波に足元を気をつけながら頑張ります。
同礁の方も同じ様子で手を焼いています。
コマセをマゼマゼしていると














ぎゅん。
















キタキタキタキタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━!!!!!!












足元の根に一回張り付かれましたが、テンションをやや残した状態で竿先を緩めると復活っ。
しかし波が強くてなかなかタモに入れられません。

やっとゲットしたのは30cmちょい君。
$ぐれぞー@信濃の国 

背びれのところが縞々。
やはり潮が良くないのか。
いつもコマセを残してしまい、最後のほうでバカバカ撒いてしまうので今回は少しペースを早く撒きます。

すると、回収しようとした仕掛けに喰っていた(?)
$ぐれぞー@信濃の国 
ブダイ。(でかかった。50cmくらい)!!!!!!!!

恐ぇー顔すげ~
$ぐれぞー@信濃の国 

これは時合いが着たかぁー?
いや世の中そんなに甘くはありませんでした。ひよざえもん がーん

こんな時は昼飯ぃー。ランチ
やっぱこれだよねぇー。(笑)
$ぐれぞー@信濃の国 

$ぐれぞー@信濃の国 


いつものカセットコンロが時々着火不良を起こすのでコイツを新調。
磯で食べるカップうどんはうまうまでした。まいうー

おなかもいっぱい、昼寝でも、、、
いやいや勝負再開です。戦

昼前と同じ雰囲気ですが、休憩後いきなり















キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!











$ぐれぞー@信濃の国 


32cm君。

1時過ぎ。
早めのペースで撒いたコマセが早すぎたのかすっからかん。ププッ・・・
あらかじめ予備のコマセも持っていきましたが再投入する気合も起こらないような状況でしたので、ゆっくりと後かたつけをしました。

2時上がりでしたが、あまりのうねりの強さからか、気がつくと船長が沖で待機していてくれ、無事撤収です。
帰港途中あちこちで「湧きグレ」ハケーン。
冬が楽しみですねー。お願いだから磯に付いてね。
帰港後の検量、Sさんは40アップげっとん。丸島でも40アップが出ていました。
宮島丸の休憩室でまたーりとして帰路に着きました。

ご一緒させていただいた皆さん。
おつかれした。
又ご一緒させて頂いたときはよろしくです。
 


さー、本格始動ですよ。
でもその前にも冬支度も他にもいろいろあるし。

そーは言っても結局は暇を見つけ、(作って?)逝っちゃうんだよなー、きっと。


にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
にほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー