シマノジャパンカップ東海大会に今日参加してまいりました。
ジャパンカップの伊良湖中部大会を皮切りに、同じく上越大会、ダイワの新潟大会、福田大会、そして今回の東海千浜、サンラインカップ、メロン大会と7回も参加しました。
トーナメント漬けだったかなと思いますが、おかげさまでいろんな方と交流が出来、すっごい楽しい釣りができるようになりました。
皆さんの釣りを見させていただき、釣技の点でもとても参考になりました。
でも一番は「楽しく釣りができる。」コレに尽きますよね。
といったわけで、本題に戻ります。
もともと福田海岸での予定だったわけですが、都合により千浜に会場が変更になりました。
シマノのホームページでの告知に加え参加確認書への添付、これとは別に変更になった旨のはがき、極めつけは個別に自宅への電話連絡とシマノさんは徹底してくださり、頭の下がる思いでした。
トーナメントがきっかけで知り合ったレグナムさん 、どかたさん、サポート参加のペコちゃん と一緒に参加です。
受付で引いたゼッケンのくじは「15」番、今迄で最高の好位置のスタートです。
しかし、これで運を使い切ったという話も・・・。
レグナムさんにいたっては「1」番。
相反して土方さんは「297」。
ともかく競技説明の後番号順にスタートです。
うまい具合に他の選手を追い抜きレグナムさんのすぐ後につけて浜を進みます。
約1.5kmほど歩き、釣り場を確保。

参加総数320名弱


期待をこめてキャスト。
沈黙。。。
おいぃー。またかよ。
今年何回もトーナメント出ましたが、毎回貧果です。
仕掛けを替え、餌を替え、攻める場所を変えますが・・・
沈黙。。。
と諦めモードの中、5色付近からサビいて3色にはいった点で
ぷるぷるっ。
いただきぃ~。
と思ったら弾かれました。

後にも先にもこの一回の魚信だけで終了。
JC伊良湖グリボーで始まったシーズンは、千浜グリボーで2009トーナメントは終わりました。

本部に戻るとレグナムさんも苦戦を強いられ残念ながら1回戦敗退だったとか。
最後尾に近いスタートのどかたさんは2回戦進出を決めていました。
やはり朝のクジでおいらとレグナムさんは運を使ってしまったようです。(爆)
餌もたくさん残っていたので何箇所か浜を見て、結局本来の開催予定だった「福田海岸」で竿を出しました。

天気は良かったけど、波が高かったねー。
千浜と約10km離れた場所ですが、ここも変わらず
沈黙。
かろうじて1尾ゲットで何とかグリボーは免れ、帰路に着きましたとさ。

トーナメント。
何回か参加しているうちにいろんな「顔」を見ることが出来ました。
結局堪能するレベルまで達しなかったんですが、ひとつ分かったことがあります。
「自分の、今、出来ることを出し切って、その日を楽しむ。」
ってことですかね。
残念ですが、課題ばかり増えてあまり楽しむところに行っていないのが現実ですが。(笑)
ま、来シーズンもチャレンジしようと思っています。
よかったら


