今朝の「とくダネ」でピーコさんが言ってたけど、
「あたらないんだったら天気予報自体を、予測すること自体を考えたほうがいい。」
ま、お出かけの時、釣りに行く時なんかは天気予報信じて計画立てますから。
無いと困るんだけど、もうちょっと当たってほしいものです。
ということで、天気予報を確認すると土曜日は気圧の谷が北陸方面にあって
天気が不安定、徐々に良くなるとか。
信じて日曜に行ってきましたよ。

土曜の夜、9時半頃自宅を出発。今回、北陸方面を拠点にさまざまなトーナメントで活躍されている「ひろにぃ」さんにポイントセレクトしていただき比較的海水浴客の少ない場所ということで波松方面の、とある海岸です。
(現地に行ったところ地元の方の憩いの場って感じの場所だったのであえて地名は伏せます。ゴメンナサイ)
現地に深夜1時過ぎに到着。明るくなるまで仮眠です。
4時過ぎに一度アラームで目が覚めましたが、周りは真っ暗。二度寝。。。

雨の音で目が覚めました。

「雨降り?

やる気大幅ダウンです。

ぐだぐだクルマの中で過ごし(三度寝?)、6時前にやっと行動開始です。
レインを着て浜に降りると家族連れを含め大勢の投げ釣りの方がいました。
初めての場所なのでとりあえず空いているところに入り釣り歩きます。


数投して「アタリがなければ移動」を繰り返し、探りましたがどこも似たような感じです。
途中腹へって朝飯ぃー。

クルマなので飲めない。気分だけとキリンのフリー。
大きく砂浜が張り出した所があってその左右が比較的釣れました。
アタリはすごく小さく、皮1枚。
おまけにサイズは平均して10センチちょっと。
グーフーの攻撃も活発でした。
あまりの釣れなさ。1尾の小型のアタリに神経をとがらせている自分がちょっと悲しい。

「トーナメントみたい。」
「バコバコ来んかぁー」
ブツブツと不満のひとり言。
こういう時は普段できない(やらない)「投げ練」で気分転換です。
回転投法の練習もしました。
投げる前に、
「さっきはあーだったから」とか、
「目線は高く」とか、
「力まずに落ち着いてゆっくり」
と自分に言い聞かせて投げます。
力んじゃうと引っかけが多く思いっきり左に。(ユビガハナレズニヒッカカル)
落ち着いてゆっくり動作するとまっすぐ飛びました。(マエヲミルヨユウガアッタヨ)
でも、スリークォーターとあまり距離が変わらない。。。
力の入れどころが難しい。
とはいっても、普通に仕掛けを着けて餌も付けて投げ、当然サビいてくるので、集中的に「投げる」練習はしたわけじゃありません。
ただ、「投げる」時に意識して投げたということです。
「投げ練」と言えないかもしれないけど、おいら流の投げ練です。
バコバコ釣れているときに投げ方があーだとか、こうだとか、理屈こねてる場合じゃありませんよね。釣れない時にはいろいろと練習しながら釣りしてます。
釣れない時でもそれなりに楽しまないと。
周りにいたキャスターさん達もうろうろと場所移動しています。
あきらめて帰られる途中に声をかけていただき
「どうですか?」
続けて
「今日はダメやねー。ここはいつもサイズも揃うし釣れるんやけどねー」
天気が良くてもう少し波っけがあれば最高の場所だろうなー。と思いました。
2時頃、タバコ切れ、空腹、なにより雨で集中力、体力低下で閉店。
トータル36尾でした。

この日は雨天、べたなぎ、風やや強し。と条件は良くありませんでしたが、いつかリベンジかけたいと思います。
お盆休みももうすぐ。
釣れるといいね。
みんなはどうするの?
投げ釣り情報は

