2009ぐれ釣行Vol.3 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

いってきましたー。
前回の予告どおり「沖磯デビュー」しちゃいました。
今回おいらの夢を実現させてくれたのは実はこのブログで知り合った方です。
「スーさん」という方で、釣りバカ日誌の浜ちゃんの会社の社長・・・
ではなく、(笑) 「ぶらちょ」 というブログの管理人さんで、磯釣りのエキスパートの方です。
何回か打ち合わせさせていただき、待ち合わせの場所がナント、

「サバル」 

DAIWAテスターの丹羽さんが伊豆で開いてらっしゃるお店です。
なんかおいらには正直「敷居が高い」イメージでしたが、今回は 「スーさん」 が一緒だから安心です。 
お店について早速コマセ作り。
ここでまずビックリ。!!!!!!!!
いつもオキアミ3kg1枚と配合餌1袋で半日分を作るんですが今回はオキアミ3kgを3枚と配合餌2袋で一気に1日分を作るんです。
しかも、

「コンクリートでも練るんじゃね?」

というようなでっかいパレットと、スコップ。
お大臣の気分です。ふふ~ん(笑)

コマセもつくり、お店の中でくつろいでいると次々にお客さんご来店。
やはりDAIWAテスターの桜○さんもいらっしゃいます。
初対面のおいらにもみなさん気さくに、普通に話しかけてくれます。
敷居が高いと思っていた「サバル」 すっごい素敵なお店です。
ひとしきり団欒して港に向けて出発。
今回は南伊豆の石廊崎をスーさんがチョイスしてくれました。
渡船は「宮島丸」さんです。
着替えをして5時半出船。
船に乗って磯に向かっているときドキドキと言うよりワクワクでひとりでニコニコしていました。嬉しいな☆
渡礁も無事スムーズに出来、初めての沖磯から見る風景は想像通り。360度ぐるーっと海です。

ぐれぞー@信濃の国 

「スーさん」のポイントレクチャーで実釣開始です。
タナを竿1本から始めますが、あたりません。
すると後ろのほうですでに1枚釣り上げているじゃありませんか。
タナを聞くと竿2本との事。改めて沖磯だと感じました。普段そんなに深いタナで釣りしたことはありません。
早速深いところに餌を落とす為、浮きを2B、水中浮きも-2Bを着け改めて勝負再開。
すると仕掛けがなじんでさらしの切れ目で浮きがジワッと沈みます。
思いっきりあわせを入れると確かな重量感。ジッ、ジッとドラグがなります。
手前の両サイドのハエ根に逃げ込まれないように強気でゴリ巻き。
あと少しで、浮かせられる。
そう思ったとき

ふっ。

うっそーん。すっぽ抜け。ムンク
気を取り直してもう一度流しますがまたもや。
(スーさん。実はバラシ2回でした。ヤバイよね。2回目は掛かりが明らかに浅かった。)
針を5号から6号に変えて流しますが、さすがにバラシ2連発ではポイントつぶれました。しばらく釣れるわけありません。

そうこうしている内にふと振り返ると「スーさん」がなにやら大物とやり取りしています。

ぐれぞー@信濃の国 


手前の根にサカナが逃げ込まないように腰を落としてためてます。
この時期珍しいオナガの37.5cmでした。
2人で磯独占でしたのでぐるぐると場所を変えますが、時合いが過ぎたのか釣れません。
一休みしてお昼ご飯。
「宮島丸」さんではお弁当も用意してくれます。
昼ごはんを食べいったんリセット。違う場所で竿を出しました。
やはりタナを竿2本でやっていると、魚信がないので回収しようとした瞬間です。
おサカナさんヒット。
小さかったんですがけっこう走ります。
抜き上げたのは23.5cmかわいいオナガ君でした。

ぐれぞー@信濃の国 


写真を撮ってお帰りいただきました。

結局この1尾のみで磯上がりの2時を迎え帰港です。
港に帰ると他の磯で43.5cmの口太を上げた方がいました。やはり朝一の釣果だそうです。
初めて見た。あんなでっかいメジナ。釣ってみてぇー。いったいどんなファイトするんだろ。
帰る途中、伊豆と言えば温泉。ということで、日帰り温泉で汗を流し、体をよみがえらせました。お湯に使っていると疲れが取れ体中がほわっとします。
「サバル」 
に帰ると朝あった方々が反省会(?)まっ最中。
おいらも仲間に入れていただいて楽しいひと時でした。
今まで「シマラー」を自他共に認めていましたが、「D社」党になりそうです。(爆)
すごいみんないい人たちばかりだから。

というわけで、沖磯デビューの巻でした。
はっきり言って「ハマりました。」
スーさんには本当に感謝しています。
こんなへっぽこのおいらにとても親切にしてくださってありがとうございます。
釣果は出ませんでしたが、逆に初めてでいきなり釣れちゃったら今まで思い続けてきたものが色あせてしまっていたと思います。
でかい夢はそこにあるけれどなかなか手が届かないから夢ではないかと。
これからもでかい夢みてがんばるぞー。

で、スーさん。次はいついくの?(笑)
これ↓沖磯ってどんなところ?ポチッと押してみてください。楽しいところです。
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ