投げ釣り2009「鰈」編 1st 実釣編 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

さてさて初めての場所というのはなんかワクワクします。

4本竿を出そうと三脚も2個持って行ったんですが、餌付けなどの時に竿を置く場所が欲しかったのと、まだ鰈釣り初心者のおいらはあまり多くの竿を欲張って出しても面倒見切れなくなって釣りが雑になるのが嫌だったので急遽3本体制で臨みます。
1個の三脚に3本ロットを置き、もう1個の三脚は餌付け、おサカナを外す時などの竿置きにしました。

今回使用したのは、
ぐれぞー@信濃の国 
①トーナメントサーフⅡ30-405+ベイシア45QD
②サーフリ-ダー425BX-T+ブルズアイ705
③サーフリーダー450DX-T+パワーエアロスピンジョイ

期待を込め第1投。
結構深いようです。
全然海底の様子がわからないのでとりあえず扇状に投げ、誘いをかけながら手前に探ってきます。

「あれ?今の当たった???」

いちばん柔らかい450DX-Tの穂先が揺れたような。
とりあえず餌の確認を兼ねて巻き取るとけっこう重量感がある手ごたえ。
前回サカナの取り込みに海に入る必要があると言ったのは、岸寄りにビシーッと藻が生えている為なんです。ライン+おサカナが藻に取られないように膝くらいまで海に入って巻き上げるとおサカナ食ってました。
力糸付近で下にもぐるのはまぎれもなく鰈です。

それにしても重い 。

「座布団いっちゃいましたかー?」

「うん?そんなにでかくねぇひっかけた?」

あげてみると、
ぐれぞー@信濃の国 
「2匹釣れたー。」
34cmと28cmのダブル。グリボーは避けられました。


今が時合い。と気合も入りますが他の竿はぴくりともしません。
しかし、気を抜くことなく餌交換、誘いを入れていると、
昨年末導入した425BX-Tの穂先が

ピクン、ピクン。

鰈の魚信とちょっとちがう。巻き上げるといい手ごたえですが、びくんびくんします。

やってきたのは嬉しいゲスト。ポン級のアイナメ君です。
ぐれぞー@信濃の国 
35cmありました。

しばらくマターリとおにぎり食べたりしながら過ごします。

潮が上げ始めて30分位経った頃、餌替えのため巻き取ると久しぶりに鰈くん35cm登場でした。
餌替えを3本ともして投げなおし、少し早めにお昼ごはん。お昼からのゴールデンタイムに期待です。

お昼ごはんは
ぐれぞー@信濃の国 
「どんべえカレー(鰈)うどん。」(爆)

いくら荷物が重くなってもカセットコンロとやかんは頑張って運びました。
外で食べるあつあつの鰈うろんは格別です。

食後のコーヒーを飲んでしばしくつろいでいると「ひょっこりひょうたん島」の曲が流れてきました。
この島はお昼に「ひょっこりひょうたん島」のテーマ曲が流れるんですが、この曲を合図になぜか釣れるようなんです。
いざゴールデンタイム

ところが・・・

さっきまで吹いていた風の向きが反対から吹き始めたかと思っていたら急に雨が。
昨年の夏のゲリラ雨みたいな感じです。
海もざわつき始めてきました。
湾内ですのであまり波は立たないのですが、帰りのウェーディングが心配になり、

「このままでは帰れなくなる。」うひゃあー

心配性のおいらは大急ぎで片つけ必死でクルマに戻りました。


感想。。。

この場所で釣りをしてみて感じたのはどうしてもラインが藻に取られてしまい、魚信が出にくいということです。
釣果こそ石鰈3尾とアイナメ1尾と満足ではありますが、魚信を明確に取れなかった為、モヤモヤ感が残りました。三脚をもう少し高くする細工等を考え次回に役立てたいと思います。
ぐれぞー@信濃の国 


あっ。そういえば赤サーフ、こいつでまだサカナ釣ってねぇ。ガーン

帰路に着くと雨はやんだかと思えば本降りになり、峠近くから雪になりました。
 ぐれぞー@信濃の国 
道路上も積もっています。

今日(13日)はとても暖かい日でしたが、春が来るまでもう少し時間がかかるようです。

昨晩アイナメは「お造り」でいただきました。
とっても美味しかったです。
ぐれぞー@信濃の国 
した「投げ」したくなった方、ポチッとお願いしまーす。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ