今週末は「ワカサギ」ということで。 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

ここのところ週末の休日となれば、雨。

今週末も寒気が入ってお目当ての地域は曇り時々雪。

今週は土曜、日曜と自由に使えるので、気になっていた

ポイントで「鰈」を狙おうとしてたのですが、雪降りでは・・・。

急遽、日曜に「ワカサギ」釣りに行くことにしました。

おいらが小さい頃、冬は今よりだいぶ寒く湖はどこも結氷していたんですが、今では標高の高い山上湖くらいしか凍りません。「ワカサギ釣り」と言えば、だいたい氷に直径20cmくらいの丸い穴を開けて釣るイメージが濃いんですが、凍らない湖では「ドーム船」の中で「ぬくぬく」釣りを楽しみます。

昨シーズン冬の間の暇つぶし(?)と高をくくって始めたこの釣り。実際やってみるとあの小さなサカナ相手に凄くムキになってしまい、すっかりハマッてしまいました。

いろんな「湖」で盛んに行われているようですが、おいらのホーム(?)は野尻湖です。

ここは非常に水深が深く、ポイントとなる場所で20m~25mもあるんです。

底スレスレにおサカナはいるので、深場の小さなアタリを取るのが難しいし、楽しいんです。←やっぱ「どM?」()

ほんの一瞬でも合わせが遅れると乗りません。ビシッと合わせが決まり手元にサカナの感触が伝わってくるとニヤリ。←本当はプチS?()

リールは市販の電動リールを使いますが、これに組み合わせる穂先(竿)は自作です。

やわらかい穂先ほどアタリがはっきり出るんですが、やわらかすぎると合わせても乗らない場合があり、その日のサカナの活性にあわせて決めます。

こうやって書いていたらすごくワクワクしてきました。

船宿さんに予約も入れたし、道具類のチェックもOK。あとは「おやつ」と「おべんと」だけです。