週末の予定(希望?) | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

今週末は、土日休み。

家のバタバタも何とか今週中にはメドが付くかも

昨日は、家で「冬支度」←モチロン「釣り」用の。

レインウェアーから防寒ウェアーにチェンジ。

防寒ブーツ、グローブの確認。

「投げきっす」のタックルはそのまま。

「あおりん」は小さめの餌木を仕舞って大きめ主体に整理。

「回遊魚←青物」用のタックルを確認。

と、ここまではスンナリいったんですが、

この冬「カレイ」を狙ってみたいんです。

今年の春1度狙ったことはあったんですが、その時は「グリボー」。

その前にも数度今の時期に狙ったことがありましたがいい思い出はありません。

ちょっと、本格的にやってみたいんでっす。

ロッドは手持ちの中から3本用意。

並継のサーフリーダーSF-405CX

振り出しのサーフリーダー450DX-T(長っ)

近場狙いでRYOBIDYNACASTER30-425←おいらの「投げ」はこれから始まりました。

それぞれ昔買った一応「投げ専用リール」(爆)にナイロンの3+ナイロン力糸を巻きました。

オモリは23号から30号までの遊動天秤。仕掛けはどれがいいのか分からないのでとりあえず市販品をごちゃごちゃと。

3脚もありました。

以前買った釣り道具を引っ掻き回していると結構使えるものが出てきます。

今でこそいろんな方が教えてくださるんですが、最近まで周りにちゃんと教えてくれる人も居らず、今の釣りスタイルも完全な自己流です。始めたころはあっちこっちいろんな釣りをかじり、その為に無駄なお金、時間も使いましたが、今になって使える道具もけっこうあるし、違う釣り、極端に言えば「投げ」と「ふかせ」で応用できる知識も少し身についた気がします。

ちゃんと教えてくださる方の下でやっている方にはとうてい技術面では及びませんが。

ちょっと話が横道にそれましたが、あとは「行く」だけです。

しっかーし。

「釣り場所」がわかりましぇん。ムンク 

       (ってかんじんのとこでダメじゃん。)



釣具店等で聞いても大よその場所はわかるんですが、あまりにもアバウトすぎて。

一応「能登島 鴫島方面」に行ってみようと思っています。

今までも聞いた「情報」を自分の足で「確認」しながら釣りをしてきましたが、今回はあまりにも情報が少なすぎ。

まっ。なんとかなるでしょう。ヤバイよね。

(だれかこっそりいい場所教えて。)