グレ釣り2008 9th
H迷人と島尾で
を釣った後、まだ時間も早いし、せっかく迷人の「初・富山」だからと「グレ」を狙うことにしました。
来る前、上○屋でコバックさんと今回の釣行について話していると、
コバックさん(以下コ)「H迷人は、グレ釣りもヤルらしいっすよ。」
ぐれぞー@(以下グ)「ぬあにぃー。『グレ』やとぉー」
コ「グレなら俺に任せろって勢いでブイブイ言ってますからねぇ。」
コ「もし、鱚が出来なかったら『グレ』で勝負ってのも面白いっすよ。ケケケケケ。」
グ「望むところじゃぁー。面白いやないかーい。」
↑「ぐれぞー@」はこんなキャラではありません。ゴメンナサイ。調子乗りました。
という会話がされていたとは「H迷人」は知らないところ。
さてさて、愛車『まっは号弐号機』に戻り、グレ釣りの準備をしようとすると、
やっちゃいました。
配合エサを入れた バッカンが 無い。
そういえばクルマに積んだ覚えも 無い。
ナビで近くの釣具屋さんを検索。
上○屋高岡店がすぐそば。
そっこークルマを走らせ、バッカン、水汲みバケツ、アミパワーを購入しました。
近くにこういったチェーン店があるとすごく安心です。だいたいの品揃えも分かるし、価格もいつも行く上○屋と変わりません。
フツーのエサ屋さんや釣具屋さんだと、殆どが「定価販売」で、以前ぐれぞー@は伊豆で恐ろしい思いにあったことがあります。(爆)
とんだ「寄り道」になってしまいましたが、第2会場は「新港マリーナ」です。
始めようとすると近くにいた釣り人さんが
「エサ取りがすごいよ。」
「俺もやろーかと思ったけど、あきらめた。」
で、おいら
「エサ取りは豆アジですか。」
おぢさん
「いや。サヨリと、うーん豆アジ半々かなぁー」
とどめがおぢさんの
「悪い事いわないからやめたほうがいいよ。」
どっかーん!
↑おいらの中で怒りがバクハツした音。
『これから釣りをしようとする人間に、やめといたほうが。は 無ぇーだろ。』
『おおきなお世話じゃ。豆アジだけじゃなくてサヨリが混ざっているならなんとかしちゃるわい。』
と思ったけど、口には出さず、
「そーですか。でもせっかくだしちょっとやってきます。」
とだけ言いました。
早速コマセを打つとおぢさんの言った意味がわかりました。
すんごい数のサヨリ君達です。
でもぉー
よーくみると・・・
メジナ君 はっけーーーん。
コマセを打つ3回に1回くらいメジナ君も反応してバシャバシャ音を立てます。
エサ取りと一緒にメジナ君まで寄せちゃおう作戦の後、時間差攻撃、振り子作戦。持ちうる手段のありとあらゆる手を使いますが、なかなかエサが届きません。
あきらめずに打ち返します。
コマセが沈み、浮いていたサヨリ君の姿が見えなくなったところに仕掛けを入れ流していた時です。
浮きが加速しながら水中に消えました。
キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!
ヒットです。
今日の彼はやる気充分。横に下に走ります。
あげてみるとアベレージサイズの25cm君でした。
写真を撮ろうとしていた時です。
バタン。
クーラーが倒れています。ふと海面に目をやると
お、俺の極翔がぁーーー。
ここまで沈黙を守っていた(?)H迷人。
すかさず手にした「餌木」を結んだかと思うと、みごとおいらのラインにフッキンぐぅ~。
無事救出成功です。
ありがとぉー。迷人
この後もやる気満々のエサ取り君たちに手を焼きながらも、なんとか同サイズを2尾追釣。
迷人はこの釣り場でも「またーり」豆アジと戯れ、それでも本命の「グレ」を1尾仕留めました。
大雨の影響で悪条件の中での釣行でしたが、いつも一人で出掛けるおいらには、仲間と一緒に竿を並べることができ、とても楽しい休日でした。
「迷人。今度は何対決ですか?」
おまけ
今日の晩酌の肴はめじなのお刺身とサヨリの南蛮漬け
(どこかで聞いたフレーズだが・・・。)
おかんが
「”とんがらし”まだ乾かして無ぇから入れなんだけど
うんまいぞぉー。」
って言ってました。
とても「美味しゅうございました。」