義両親なき義実家のこと。 | 婚活から結婚→あおい夫婦の城めぐり紀行☆

婚活から結婚→あおい夫婦の城めぐり紀行☆

婚活で色々な出会いがありましたが、ペアーズでトントン拍子にスピード結婚!

一区切りを経て主に、夫婦でのお城スタンプラリーを記録としてアップしていくブログです!


前投稿の続きになります・・・


夫と結婚してから五年あまり・・・
結婚一年目は義両親共に概ね元気でしたが
二年目になると義父に癌がみつかり
手術するも手遅れで闘病一年ほどで死去。

その間に義母も
若い頃からの持病(肺疾患)が悪化。
コロナ禍に義両親がそれぞれ別の病院に
ダブルで入院していた期間もありました。

その世話の負担は同居していた
義妹ちゃん(私と同じ歳で独身)が全て背負い、
義妹がこの四年は親の介護で大変でした。

兄である夫はコロナ禍真っ只中で
関東から関西へ帰省する雰囲気ではなかったし、
義両親からも来なくていい、
むしろ、来るな!くらいに言われて
お義父さんが闘病していた時は見舞いはおろか
ホントに最期、緩和ケア病棟へ移ってから
ようやく自由に面会できる環境となり、
不要不急にあたらないと帰省。

夫は後から私に、
たった一年で変わり果てた姿に言葉を失った、
ずっと会いに帰れずだったけれど
最後は看取ることはできたし
仕方ない事だった、と、後悔の念でした… 。

亡くなった後に話を聞くに、
術後すぐに転移がみつかり、
もう再手術で治る見込みも0%な病状、
今後どうするか?となり、
義母と義妹とでお義父さんには、
転移が見つかったけれど
抗がん剤で小さくしてから再手術の予定、
治る見込みがあるから、と
本当の病状は伏せて
少しでも長く生きられるよう望みを賭けて
短期入院と通院で抗がん剤投与を
選択したようです… 。

夫も私もリアルタイムで本当の状況は
聞かされていませんでした・・・
( 私は正直、もうたすからない感じ?なのかな、と
  察知はしておりましたが… )

しかし、投薬期間中、体調不良はもちろん、
酷い副作用で激しい嘔吐などがあり、
意識もおかしくなる時があり、
救急車を何回か呼んだそうです。

そんな抗がん剤治療は
もう義父の身体が体力的に耐えられず、
余計に寿命を縮め兼ねないと判断され、
途中で中断、
その後は仕事に行けた期間もありましたが、
死去の一ヶ月前には動けなくなり入院、
すぐに緩和ケア病棟へ
移されることになりました。

闘病中のお義母さんと義妹での生活の介助は
壮絶な日々だっただろうし
精神的にも心労だったことと思います。



そして義母は今年のお盆に夫婦で帰省した時、
私にはかなり生活に支障ありに映りました。

家のことはほぼしないし
自室で休まれてることが多く、
その前の年末年始に夫のみで帰省した時よりも
体調は悪化してたようでした。

家事全般は義妹ちゃんが担っており、
お義母さんはご自分のこと 
(トイレ、風呂など) はできるけれど、
もう息子夫婦が帰省しても
気力も体力もなく、なにより鬱みたく
何もする気がないようでした。

楽しいこと何もない、
全てがどうでもよくなってて
薬を時間にきっちり飲む為だけに
無理やり食事して日々過ごしている、
みたいな。

義務のように必死でご飯を口に運ぶ姿は
見ていて一番気の毒に思い、
私も食欲がなくなってしまうほどでした★

正直、
お義母さんは精神的にも相当キテるな、と
みている私が滞在中に
どんどん気落ちして辛くて、
これが原因で私は体調不良になってしまい、
とにかく早く帰宅したかった気持ちでした★


動くのもしんどそうで
ご飯の支度もできなかった。
ご飯作るのは私の飯(笑)でよければ作るし、
と思ったけれど、
夫は料理はなんでもできるし、得意。
料理が微妙な嫁(笑)よりも夫が作った方が
デキる息子でお義母さんも喜ぶだろうと
夫主導で色々作りましたが、
なにせお義母さんは食が細くなり
少量しか召し上がらないし、
痩せこけた見た目からもなんとなく… 
また年末年始に帰省予定だけど、
お義母さん元気でいるかな… って
嫌な予感はしていました。

こうゆう時の私の勘は結構当たる★
やはりお盆から3ヶ月後に亡くなってしまった。

夫は長男だけれど遠方住まいや
コロナ禍になったこともちろん、
一番は義妹が独身で同居していたから
私は義親の見舞いおろか
お世話は一切せずに済みました。

義妹は夫に愚痴すらこぼさず、
大変だっただろうに辛抱強く立派だな☆
私とは器が違う、強く優しく本当に尊敬です。


夫が遺産は法定相続分はもらう予定だけれど、
妹がおとんおかんの最後世話を
全てしてきたから、妹に任せる、
妹が困らないように財産をどうするかを。

それでいいよね??って
嫁の私に打診してきたので、

私は、
私なんかぶっちゃけよその家のことなんだから
兄妹で決めて。
ってか、我が家は遺産分与されなくても
全く困らないし、
端から親の遺産や援助は皆無だと思っている。

それに、あなたは今まで義両親の世話も金銭面も
なにもしてこなかったのだから考えてね。
私だって長男と結婚したけれど、
独身で同居の義妹ちゃんがいたから
一切、義親の面倒みずにラクして済んだんだよ、
すごい感謝してる。
私、ぶっちゃけそうゆうのは精神的に苦手で
今後、実親でさえ面倒みれない、できないって
思っちゃってるくらい。
義妹ちゃんが結婚してて世帯持ちで
更には遠方にいたら
私らで率先してしなければならなかったことの
全てを兄貴に愚痴も言ってこず、
当然のように義妹が
全部こなしてくれたのだから、
家も財産も全て妹にあげるくらい言いなよ、
とは夫に諭しました。
 ( 義妹は動産を折半と言っているらしいですが… )

なにもしてこなかったのに
遺産の法定相続分はもらう、なんて、
人として言えないと私は思っています。
金銭面で困っているわけでもないし
そもそも、私の実家も同様だけど、
金持ちでもない親の遺産を当てにしていない。

まぁ、貰えたら貰えたで
金はいくらあっても困らないけれどね(笑)

それに財産といっても家と預金のみ。
預金もやはりびっくりするような高額が
残っているわけではなかったし。
( ※ 遺産がどれくらいかは私にも開示されました、) 

義妹が実家に住み続けるなら
この先既に家はガタがきてるし
補修費用が絶対必要になる。
義妹がもう一軒家に一人じゃ広すぎて
嫌とは言っており、
売却するにしても彼女の家は(賃貸でも)必要だし
そのお金に充てたらよいと私は思ってて。

それに一番はいわゆるバリキャリでもなく
普通のOL?事務職の平社員みたいだから
高給取りではなく、これから実家以外で
一人暮らしするとなると賃貸でも、
ワンルームマンションをローンで購入でも
毎月カツカツな暮らしだとは思うし★

なんか、もっと前に親は自分より先に
逝くこと考えておくとかなかったのかしら、
義妹ちゃん、とは個人的には思う。

わりと高学歴なのに年収は微妙だし、
仕事にも欲がないのは見ていてわかる。
もっと会社で上を目指すか、
ぶっちゃけ、私のように自活は無理だから
女の特権・・・とは言いたくはないけど
結婚したらいいのにと。

現実、今の私の稼ぎでは自活はできない。
結婚して私は夫に養って
もらっているのは事実だし、
自活できないから、じぁあ結婚しなきゃ、
となったのは大きな結婚した理由でもある。
( 私の給料は老後の資金として基本全額貯金 )

普通の会社で正社員の共働きならば
それなりの生活はできる。
我が家は妻時短パート ( 扶養外ですが、) でも
共働きで子無しなら節約に勤しまなくとも
生活費は余裕あるし。

これからでも結婚したら今、
義妹が直面している一人暮らしするとなると
娯楽もできず生活費ギリギリってことは
避けられるのに。

なにも考えなし?で実家暮らしの
40オーバーってのはかなり問題に
思ってましたが、一気に疑問?
満載になりました。

ちなみにもちろん婚姻歴なく彼氏もおらず、
なんなら… 
現在は普段連絡取るような友人すら皆無な様子。
個人的には可哀想で同情しちゃうけど、
友達いらない?人もいるし
そこまでは深くはよくわからない。
それか友人はいる?いた?けれど、
皆、所帯持ちになり独り身より多忙になり
疎遠になったのかもしれませんが。
それでも独り身で近況をやりとりするような
友達の一人もいないのは悲しい人生だな、と。
今まで友人関係大事に付き合いしなかったから?
もともとそんなに友人いない?
わからないけれど、どちらにせよ自己責任かと。

とは言っても性格もあるから
 ( 少なくとも私とは違う、友達にいないタイプ )
一概には言えないけど。
少なくとも私は数少ない仲良しな友人とは
色々忙しくても疎遠にならないよう
努力?はしてるし。
( 義妹の悪口じゃないけど寂しいなら考えが甘いね、)

でも、それとなく、結婚もいいよ〜!?って
探ってみたら(笑)
両親いなくなって、もうひとりだけど嫌だ、
老後ひとりはさみしいから
なんとかできれば今からでも結婚したい気持ちが
ある、と言っており、
意外だったので聞いてみてよかった、
義姉としては安心しました。(兄の夫もね、笑 )


私同様に腹黒い夫は、
妹にがん保険や入院保険加入の有無やらを確認。
 ( 加入してなかったら最悪な場合、私らの負担になると思ったようで。保険入ってなく大病で入院手術となって治療費自力で工面できずなら私らにふりかかる可能性あるし。私も同感で確認しておきたかった事でした。なんなら、今後老後に義妹がこのまま独女で、更には夫と義妹が先に逝って私が最後に残ったら、義実家処分や義妹の遺品を整理するのは面倒で超絶嫌なんで、考えといてほしいことだけど、さすがにそこまでは夫にも言えません、) 

そして、新車をローンで購入したばかりで
残金かなりあり。
利子が勿体ないから車を手放すか
親の預金でとりあえず返済しちゃえ、と
夫が推してましたが。
( お義母さんの身体が悪くなり、病院送迎など必要になり義妹は車を購入しました。 なので、遺産から支払うべきだと思いますし、)


年末年始はお義母さんの四十九日と
義実家の整理が待っている、、。
そんなの兄妹でやれば?と
拒否してみたんだけれども、
義父もちろん、お義母さんも全く終活しておらず、
スタートそこから。。。ゲロー

まだ業者に依頼できるレベルぢゃない!!笑い泣き

夫と義妹じゃ躊躇なくヨレヨレな衣類や
持ちものですら捨てられないから
私にジャンジャン捨ててくれと
一緒に整理片付けをお願いされ、
引き受けるしかなかった。。。

それで義両親いなくなったのに長めに帰省します。
夫婦揃って帰省は法要以外は最後だろう。
もう私は帰省する理由ないし、
私はお盆も年末年始も有休使わないと休めないし
もう義両親いなくなったから、
義親戚との付き合いも
 ( 夫でも嫌うほどに面倒くさい親戚ばかり。私は血縁ないし夫以上にダルいと思っていることをわかってほしい、敢えて言わないけどさww )
私まではしなくてもよい、
これを機にフェードアウトだと思っている。
今後、私は遊び?の帰省はする気がないし、
義親戚の冠婚葬祭も夫のみで充分、
失礼ではないかと思うし!

夫には、二人で盆と正月の帰省はもう最後みたいな
ニュアンスで会話していたら、
えっ!?もう今後は一緒に帰省しないの??
って言うので、
義親がいなくなったんだから、もう私まで一緒に
帰省しなくていいでしょ、義妹しかいないのに
逆に私まで今後行くのはウザいと思うしねぇ〜
って具合に言ってみましたが、
( 露骨に行きたくない!と言ってしまうといくら夫婦でも角が立つのでね… くだらないことで微妙な空気になるのは嫌なので、言い方は考えます、腹黒☆笑、)

まあ、義妹ちゃんへ義両親介護を全てしてくれた
感謝で義実家整理くらい手伝ってあげなきゃよね。
( 掃除は家事の中で一番好き!) 

夫の子分となりせっせと働きます、、。(笑)


長くなったので
義妹の愚痴(笑)話に続きます… 
 ( 多分、笑 )