メルカリのネコポス発送デビューをしてから、
約1ヶ月で10枚入りのA4封筒が残り1枚になったので、
最初はキャンドゥで買ったけど、今度はダイソーに行ってみました。
すると、キャンドゥではA4対応封筒(みざらしクラフト)10枚100円だったのが、
ダイソーでは13枚100円で売っていました!
3枚も多いなんて!ちょっと嬉しいお得感w
キャンドゥはミザラシクラフトなのに対して、ダイソーはただのクラフト。
キャンドゥのミザラシクラフト封筒の詳細については、以前の記事にありますご参照ください。
100均のA4対応封筒もネコポスも本当のA4サイズじゃなかった件
https://ameblo.jp/gurannmaa/entry-12353962155.html
大量に使う人は、100均よりもネットで買った方が安いというネット情報もありましたが、
100枚程度だと780円プラス送料が500円かかるようなので、
キャンドゥでもダイソーでも100均の方が安いですね。
|
封筒の色にこだわるなら、ネットの方が豊富。
100均には白があった気がするけど、クラフト色よりも割高だったのでスルーしました。
ブラックはちょっとお洒落男子な雰囲気w
カラフル、パステル、色々ある。
100円ショップ物にありがちな品質の問題については、
今まで9枚(回)ネコポス発送に使って、封筒が破けていた等の苦情は寄せられていないので、満足しています。
というか、送られた方の立場になったことがないので、実際は受け取った時にヨレヨレかどうかは確かめられていないのですが。
そうそう、キャンドゥVSダイソーのA4封筒比較で、値段以上に私が重要視したことがあります!
ダイソーの封筒パッケージの裏面にご注目!
ありがたい〜〜〜〜♡
何が?って、何度見ても覚えられない、各種封筒のサイズ
A4とかB5とか、定形外とか、
もう何が何だか全く覚えられない大きさの一覧が書いてありますのでございます!!!
これいいよね〜♡
暗記している人には必要ないかもですが。
ところでダイソーの方は3枚多い分、紙が薄いとか?疑惑の視線でチェックしてみました。
正直、見ても触ってもハッキリと厚さの違いは分かりません。
気のせいかもしれないけど、私の指先の感覚では、ちょっとだけダイソーの方が厚い気がする。
手触り感もうまく言えないけど、ダイソーの方が強そうって言うのかな?
でも、ミザラシの方が漂白してないから、漂白してるよりも丈夫なんじゃないかというのが素人考えなんだけど?
コスパではダイソーの完全勝利、
厚さ品質では、同等か暫定ダイソー優位。
しかし、見た目で言ったら、ミザラシの方がお洒落っぽい。
ダイソーのクラフトは完全事務用品な雰囲気。
お洒落っぽいかどうかは個人の好みによるか。
以前の記事にも書きましたが、このA4封筒はネコポスにはちょっと大きさがオーバーしてしまうので、
端を折ってマスキングテープで貼って、ネコポスの大きさに収める必要がありますのでご注意ください。
私は自作ネコポス定規をあてて、楽々採寸しています♪
https://ameblo.jp/gurannmaa/entry-12353922318.html
参考になりましたら、ブログの支援クリックをお願いします。
どちらかをポチッと↓↓ブログ村のランキングも見れます