フォードvsフェラーリ | グッピーの映画感想記録

グッピーの映画感想記録

訪問ありがとうございます。
鑑賞した映画を忘れないよう感想をブログに残しておこうと思い始めました。
どうぞよろしくお願いします。


当初はトムクルーズとブラッドピットの共演予定だったらしいが、最終的にはマット・デイモンとクリスチャン・ベールになったようだ。


とにかくこの2人がカッコ良すぎる!

ジェイソンボーンとダークナイトの夢の共演(笑)


こんなかっこいい男たちは他にいるのかねー。

少なくても私は今まで見た映画で、こんなにかっこいい男たちが出てる映画はマックイーンの「大脱走」くらいしか覚えていない。


その他のキャスティング、演技、スムーズに進むストーリー、スリリングな雰囲気を煽る音楽などなど、素晴らしかったなー。


ジャンルは違うけど、実話を基にしているからか、「ボヘミアン・ラプソディ」に展開が似てる。


映像も音もリアリティを追求している。

モータースポーツ好きはかっこよすぎて涙なしにには見られない。

そうじゃなくても胸が熱くなるはず。


女性にこの映画の素晴らしさが伝わるかはわからないが、モータースポーツにはロマンが凝縮されている。


しかしこの映画、タイトルが絶対おかしい。

「ドライバーvs経営者」だろ。

本田宗一郎さんとアイルトンセナの信頼関係とは真逆の話だった。


フェラーリはヒールでもなんでもなく、むしろレースこそ全てともいえるフェラーリのブレない理念に敬意を表している。


昔も今も、フェラーリはお金儲けのためにレースをやっているのではない。

文化なのだ。

世界中のファンがそれをわかってる。


F1の世界でも、たとえフェラーリが一番速くなくてもフェラーリのシートに座ることこそが、最大の栄誉であることをドライバーたちもわかっている。


この映画を見たら、フォードの車など絶対に買いたくなくなる。そこがこの映画の素晴らしさ。


ヒーローはハンドルを握るドライバーとそれを支えるチームであって、自動車を提供しているメーカーではない。

ファンはみんなわかっているが、経営者はそれがわからない。


この国に例えるなら、レースに出るために会社を作ったかのようなホンダと、車を売るためにレースに出るトヨタでは、マインドがまるで違うと思う。

どっちがいいか悪いかはわからないが、私はホンダが好きだ。


絶対に見たほうがいい。