麦 藁 菊(む ぎ わ ら ぎ く) | Gunzy さんち(家)の花畑

Gunzy さんち(家)の花畑

[ Gunzy のブログ ] にお越しいただき有り難うございます。

 2024 (令和6) 年5月23日

麦 藁 菊(む ぎ わ ら ぎ く)

 

 

 

 

何時もの時間に起きて朝の散歩!雲が多い朝でした。毎日散歩の時間に会っていた

おじさんがこのところ会わない…いつも84歳にもなると坂道がきついと言っていた

けど大丈夫かなぁ~ ゴルフが楽しみでゴルフのために歩いていると言ってましたが…

 

 

今日のお花さんは麦藁菊(むぎわらぎく)です。

菊科、ムギワラ属の多年草で、学名はHelichrysum  bracteatum

オーストラリアが原産です。我が国へは江戸時代の終わりに渡来しました。

 

 

かさかさした花ですが、これは総苞片が花弁状に発達したものです。

中心にある管状花は黄色、総苞片には白色やクリーム色、黄色、

澄色、ピンク色などがあります。ドライフラワーにも利用されます。

 

 

「麦藁菊」は別名で「帝王貝細工(ていおうかいざいく)」とも呼ばれます。

春まきは真夏から秋に,秋まきは初夏から夏にかけて花を咲かせます。

花言葉は「永遠の記憶」とか。9月23日の誕生花。

 

 

Helichrysum:ヘリクリサム属 Bracteatum:包葉のある

Helichrysum(ヘリクリサム)はギリシャ語の

「helios(太陽)+ chrysos(金色)」が語源。

 

 

夏、カサカサ状の花が咲く。花そのものが「ドライフラワー」みたい。乾燥した

「麦藁」のような花なのでこの名になった。(四季の花300・リンネの庭参照)

そうそう以前「貝殻草(かいがらそう)」とも言ってたっけ…。

 

 

今日も予定無し!明日も無し!何も無いのは困るなぁ~なんて先日

ぼやいていましたが、楽しい話は待っててもやってこないし

来たとしても数カ月に一度くらい…いや来ないかも知れません。

 

 

やっぱり自分で考え計画してどんどんと前に出なくてはね~ と思いました。

待っているだけではダメですよね~ それではまた色々と計画を立てて

楽しいお話を作りましょうか ね~ (笑)

今日は午後から弓を引きに行って参りま~す。

 

 

 

ご覧頂き有難うございました。