日本は専守防衛という建前で国防政策を進めてきた。自国の憲法を平和憲法だと喧伝し続けたのである。だが、専守防衛というのは畢竟国民の誰かが攻撃されるということだ。誰かが、何処かが犠牲にならなければ自衛隊は動かない。これのどこが平和の憲法なのか。

 自国の安全は自国で守る。これが独立国家の責任なのである。主権者の義務なのである。見て見ぬふりをし続けた先に何があるだろうか。先の大戦では軍部の横暴を黙認した結果、焦土と化した故郷が残っただけである。

 麗しの緑の山河を守れるのは、主権者の意思だけだ。