プラティカルシューティング・スポーツシューティング IPSC Glock17 | GUNMANI 実銃・実弾射撃 プラクティカルシューティング

GUNMANI 実銃・実弾射撃 プラクティカルシューティング

シューティングレンジ 実弾・実銃射撃映像アップロード
該当銃器の歴史、スペック及び製造・開発背景、、、各種弾薬のレビューなど、
銃器許可国の正式に許可された射撃場で熟練したInstructor参観下で撮影(セーフティ厳守)

試合の途中失格となってしまった悲運のプラティカルシューティング(笑)

 

IPSC / PPSA Practical shooting, Sports shooting 

1st IBP PRESIDENT CUP 2022 Neutraizes Gun Club and Firing Range

 

 

久々に参加したプラティカルシューティング大会です。

今回は8ステージの127ラウンドの大会でしたが、6ステージでセーフティー違反で、

なんと!失格になってしまいました。。。(涙)


動画を観ていただくと詳細な状況が把握できますが。。。

是非Youtubeのご視聴をお願いします。


では、まず銃器の安全規則4つを見てみましょう。

 

 

1.全ての銃器は弾薬が装填されているとみなすこと。

2.銃口は、撃とうとするもの以外に向けてはならない。

3.標的を狙う瞬間まで、指はトリガーから離しておくこと。

4.標的と、その向こうに何があるかとを、常に把握しておくこと。

 

この4つの安全規則は、どの射撃場を行っても確認できる最も基本的な4つの安全規則になります。


コンペティション競技が行われる競技中は、銃口は常に前方を向かなければならず、

ターゲット位置も前方を基準として実質的に180度を超えることはなく、

したがって銃口は基本的に150~160度以内を維持しなければなりません。


今回の試合の失格理由は、銃口が側方に向かったという理由です。。。

まず、証拠の写真をお見せします。

 

 

左側面の壁が見えて、完璧に180度を超えた状態でマガジン交換をしています。。。

移動を完了した後にマガジンを交換しなければなりませんが、交換タイミングが早かったですね。。。

今回のミスを深く反省しています。(涙)


失格という恥ずかしい結果です。

次回からはミスしないように頑張ります!


では、今回試合のステージコースを一度見てみましょう、、、

 

 

ステージ1は、単一位置で射撃するショートコースで、ミニマム10ラウンド、4つのクラシックターゲットボードと

2つのノーシュートが含まれ、そして2つのメタルターゲットがあります。

(実際のコースはYoutubeでご確認お願いします^^y)


クラシックターゲットボード とは、基本的に以下のような形で、A(アルファ)5点、C(チャーリー)3点、

D(デルタ)1点となるスコアの仕組みです。

*基本:Minor(PF125~164)の場合該当

Majorの場合(PF165以上)にはA 5点、C 4点、D 2点に該当



**PF(Power Factor)については、次に詳しく扱う予定です^^;

 

 

その他、ポッパーターゲットは85サイズとミニ56サイズがあり、ターゲットを合わせて倒す場合5点に該当します。

 

その他にもメタルターゲットがあり、円形の場合は直径20~30cm、四角形の場合は15x15~30x30cmのサイズです。

 (*ハンドガンディビジョン)

 



*ライフルまたはショットガンディビジョンでは、少し大きいサイズのメタルターゲットを使用しています

 

 

 

ステージ2もショートコースであり、ハンドガンはテーブルの上に位置し、

後ろの椅子に座った状態でスタートすることになります。

ミニマム11ラウンド、5つのクラシックターゲットボードと1つのノーシュートが含まれ、

1つポッパーターゲットがあります。

No Chamber Loadedは装填せず、マガジンのみ挿入した状態のスタートを意味します。^^

開始音と同時にまず装填をしなければなりません。

 

 

ステージ3もショートコースで、ミニマム12ラウンド、4つのクラシックターゲットボードと、

2つのポッパーターゲット、2つのメタルプレートがあります。

同様に装填はしない状態でスタートします。

 

 

ステージ4はミディアムコースで、ミニマム22ラウンド、10個のクラシックターゲットボードと、

3個のノーシュート、2個のメタルプレートがあります。

ここではスタートする前にチャンバーに一発装填された状態でのスタートです。


ちなみにプロダクションディビジョンの場合、マガジンに15ラウンド装着が可能で、

チャンバーに一発を装填後、他の15発マガジンを入れ替えることができ、事実上16発を使用することができます。


YoutubeなどのIPSC競技映像で選手たちがチャンバーに一発入れて、マガジンを再び変える姿を見たことがありますかね?

この一発がコース攻略を大きく左右する場合があり、重要な一発になります。^^;

 

 

ステージ5もミディアムコースで、ミニマム24ラウンド、10個のクラシックターゲットボードと、

2個のポッパーターゲット、2個のメタルプレートがあります。

同様にチャンバーに装填した状態でスタートします。


*装填するかしないかは各競技のレベルによって競技長の裁量でコースごとに指定されます。

LEVEL I Match (example: local weekend club match / 村町規模のクラブマッチ)

LEVEL II Match (example: inter-club monthly match / 小規模クラブマッチ)

LEVEL III Match (example: large Regional match / 大規模地域マッチ)

LEVEL IV Match (example: Continental Championship / コンチネンタルチャンピオンシップ)

LEVEL V Match (example: World Shoot / 国際競技)

 

 

ステージ6はロングコースで、ミニマム30ラウンド、14個のクラシックターゲットボードと、

3個のノーシュート、2個のポッパーターゲットがあります。

装填はしない状態でスタートします。

そして、、、私が失格となったのコースです。。。

Youtubeで詳細な状況がご覧いただけます。


コース設計がどれほど重要か、非常に勉強になりました。^^;

 

 

ステージ7もロングコースで、ミニマム31ラウンド、12個のクラシックターゲットボードと、

3個のメタルプレート、3個のポッパーターゲットがあります。

このコースのポッパーターゲットは倒れた時に、クラシックターゲットボードが動作するようになっており、

動くターゲットを射撃する多少難易度が高いコースと言えます。

スタート位置も二箇所(左、右)から選択して開始できます。

このコースは装填していない状態でスタートします。

 

 

ステージ8もロングコースで、ミニマム32ラウンド、12個のクラシックターゲットボード、

2個のミニターゲットボード、2個のポッパーターゲットと2個のメタルプレートがあります。

装填した状態でスタートし、8つのコースの中で最も長く、多様なコース設計ができます。


以上で8つのコース別詳細と必要な情報を並べてみましたが、いかがだったでしょうか。

IPSCのルールは思った以上に複雑ですが、それだけ安全に気を配っており、シューターが楽しめる

環境となっていると思います。


次回はより良い映像にて戻ってきますので、よろしくお願いします!


チャンネル登録といいねは動画制作に大きな力になります。

Youtubeも是非ご視聴ください。IPSCのプラティカルシューティングに興味のある方にはお役に立てばと思います。


ありがとうございます!!


*私が参加しているところはIPSC加盟国で、現地ではPPSAという名前で運営されています。

現地にはPPSAの他、PSMOCという別の実用射撃団体もあり、少しずつルールの違いがあることもあります。

国別に若干の違いが発生するのは、アメリカのUSPSAがIPSCと違いがある程度と考えればいいと思います。^^