ネットカフェ難民への緊急対応のこと れいわ新選組・山本太郎より4月12日 | 群青

ネットカフェ難民への緊急対応のこと れいわ新選組・山本太郎より4月12日

「休業要請」にネットカフェも加え休業要請を出した東京都小池知事。

これに伴い、自分のエリアたる神奈川県も、東京都に右に倣えと続いてしまった。

このネットカフェ難民に関して、れいわ新選組・山本太郎が4月12日に『早急に避難場所を確保して下さい』とYouTubeにアップしました。

 

●ネットカフェ難民に対する営業継続店舗のニュース

 

■ ネットカフェ“難民”救うため営業続ける 都内だけで1日4000人“居住” スポーツ報知4月11日

(全文)

 東京都の休業要請対象に入ったインターネットカフェや漫画喫茶だが、激安店が10店舗以上駅前に立ち並ぶ“ネットカフェの聖地”の東京・蒲田では、インターネットカフェや漫画喫茶で寝泊まりする「ネットカフェ難民」を案じ、営業継続を決める店舗も見られた
 「コロナ対策万全で休まず営業中!」をうたう「
ネットルーム マンボー」は、ネットカフェ難民に理解を示した上で「今回は要請であって強制ではありません。今後も営業いたします」。「金太郎 蒲田店」は「事態が事態なのでこれからどうなるか…」としつつ、「少なくとも今日、明日に休業する予定はないです」と営業継続を表明した。

 
「―難民」が“住まい”を失う危機が迫っているのも事実。ネットカフェ運営会社の関係者は「赤字店舗は一時休業が閉店に直結する」と話し、休業継続も示唆した。東京・豊島区のネットカフェで寝泊まりしていた接客業の女性(40)は「私だけじゃなく、使っている人はみんな困ります」と、戸惑いを隠せない。今は知人宅に身を寄せるが、借金をして家を借りるか、地元の福岡に帰省するか、先行きは見えない。

 
都の調査では、ネットカフェに寝泊まりする「ネットカフェ難民」は都内だけで一日当たり約4000人。都が対策として掲げている一時滞在施設の提供事業は、12億円つぎ込んだ整備目標の500戸のみ。小池知事は10日の記者会見で小池氏は、「もっと多いんだという話になれば、予算措置をさらに高めていく」としたが、戸数不足は必至だ。

報知新聞社

【参考 ネットルームマンボー蒲田店の所在地】

東京都大田区蒲田5-11-9 (受付2F)

TEL:03-5480-7507

 

 

 

●神奈川県が避難滞在施設を提供

一方で、神奈川県は4月11日、ネットカフェ難民に対して、一時滞在できるように、県立武道館(横浜市港北区)を開放。

 

 

所在地は六角橋に近い。市営地下鉄岸根公園駅から徒歩3分。これだと、仕事に出かけるにしてもかなり便利ではなかろうか・・・・。

 

神奈川県は、とりあえず16人分を用意し、今後順次増やす方針とのこと。

だだっ広い体育館のようなスペースなので、これに、建築家坂茂さんが代表のNPO法人「ボランタリー・アーキテクツ・ネツトワーク」が簡易な間仕切りを提供したようです。

※ 東京新聞4月12日・横浜にネットカフェ難民宿泊所 県立武道館に間仕切り設置

 

石頭ガチガチの東京都と比べて、神奈川県は迅速によくやったと思います。

 

●れいわ新選組『早急に避難場所を確保して下さい』 YouTube4月12日

4分55秒と短い説明と提言です。ご覧ください。

冒頭に出てくるグラフは、れいわ新選組や民間団体が調査したものではありません。東京都自身が調査した『2018年1月 東京都ネットカフェ難民実態調査』の摘要です。

0分50秒あたり、『都内ネットカフェ宿泊客の25.8%(4000人)住み家が無い』。円グラフの下のところ、黄色い色で表示されているところです。
 

 

 

 

 

住居喪失者の76%が非正規労働者。
住む家が無いのです。ネットカフェは、最後の駆け込み場所。ここから追い出してはならないと思います。

クラスター発生源になるというリスクが無い訳ではありませんが、ネットカフェの個別ブースは、簡易な間仕切りで区分され、「密集」という程では無いとも思います。
追い出すのなら・・・・神奈川県がやったように一時滞在施設を用意しそこに移って貰う方法をとるべきではないでしょうか。

 

 

ペタしてね