着物で秋の佐川町歩き② | 高知で着物Life❤

高知で着物Life❤

高知県在住、週末着付講師をしています。
着物が大好き!
夫、学生の娘2人、舅、保護猫3匹と暮らしています。


散策の後は
ランチ会場へ向かいます。

古民家をリノベーションし、
お食事処として営業されている
『杉や』へ。
お庭も立派な設えなんです。
もう少し寒くなると
店内の薪ストーブに火が入るはず。


杉やランチ(1,280円)
メインは鯖の酒粕味噌焼き。
小鉢も沢山で美味しかったです💕

食品ロスが出ないようにと
最初に十穀米の量を聞いてくださいました。
大喰らいの私は普通盛りをチョイス。


コーヒーカップが可愛い。
お庭が見える明るいお席で、
ことりさんのお嬢さんの
成人式前撮りアルバムを
見せてもらいながら💕
楽しいランチタイムでした!

うちの娘の成人の時も
カメラマンさんにロケーション撮影
してもらいたいなぁ!
佐川町は写真映えする場所が
沢山あるし!

あっ!
旧青山文庫ご案内するの忘れてた!
白い瀟洒な洋館で、
とーっても素敵なんですよ!
歩いて白壁ロードにある雑貨屋さんへ。

『KIRIN館』


奥の座敷はカフェスペースです。
クリスマスやね〜🎄


店主のセンスが詰まった
素敵な商品が沢山!

フェアトレードのチョコレート
「ピープルツリー」も
各フレーバー置いてありますよ。



このキャビネットの展示品が

好き過ぎる!😍
  

骨董品も展示販売されていましたよ。

こちらのお店も
国の登録有形文化財の町屋。
竹村分家旧竹村呉服店を改装し
営業されています。

店主さんに声を掛け、
2階にも上がらせて頂きました。
写真もどうぞ♪と😆

絵画の展示がされていました。
天井が低く、
大きな梁からマツヤニが滲み出ていたり、
なんだか懐かしい〜😆
実家の柱からも出てた。

木材に詳しい着物男子に
色々解説してもらいました。



旧浜口邸に移動して

お庭を眺めながらカフェタイム。


佐川町の牛乳を使ったプリンと
佐川町の紅茶(べにふうき)
とっても香りが良かったです!


この旧浜口邸も国登録有形文化財。
江戸中期より佐川で酒造業を営んだ
浜口家の住宅を改修して営業しています。

ことりさんが着物男子に
あぐらのかき方を実演指導してて、

股割りでパーーーーン!!

豪快やったわ!笑


昔の映画で見る
男性が股割りしてあぐらかく動作、
自然でめっちゃ格好良いよね。
身近に着物を着る男性が居なかったので
余計憧れの動作です。



購入したばかりの日傘をお披露目。
うふふふふふ❤️

ここでも話が弾み
とっても楽しかったです😊


その後、
司牡丹のギャラリーに寄って
しぼりたて新酒を購入!
このCMやりだしたら
年末やなぁと思うよね。
画質が荒いあのCM好き(笑)


このお猪口は
以前KIRIN館で購入しました。

はい、味見味見〜〜🤤
うまい😋




ずっとコロナ感染者0だった高知県ですが
ここ数日は
ハラハラしながらニュース見てました。

無事にご案内できて良かった。


こうして改めて見ると、
佐川町って歩いて回れる範囲に
名所がぎゅっと集まってるので
観光するのにぴったりかもしれない。

春の桜の時期にまた企画しよう。
その頃にはどうか収まっていますように。