白髪の鼻毛なら切らなくても目立たないのではと思うくらいに透明感のある今日この頃、皆様いかがお過ごしでせうか。
さて、2月25日をもちまして、横浜髙島屋様で開催されていた「第39回グルメのための味百選」が無事に終了いたしました。お越しくださいましたお客様、ありがとうございました。連日たくさんのお客様で賑わっていて、素敵な催しでした。ご企画くださいました髙島屋様、ありがとうございました。
先日お知らせいたしましたように、次なる催しは3月6日㈬から11日㈪まで、新宿髙島屋様におきまして「グルメのための味百選」に出店いたします。担当は、「『ティッシュ』じゃなくて『ティシュー』です」の口癖でおなじみ、当店営業部長・池本康博(38)でございます。皆様よろしくお願いいたします。
今回、新宿髙島屋では、当店催し初出品となる「信州上白こし味噌」をお持ちいたします。
塩分11.4%の中甘口で、長野県の冷涼な気候でじっくりと天然醸造させた、明るい色の美しい味噌です。麹はなめらかに漉してありますので、味噌汁にもサッと溶け、合わせ味噌にもしやすいです。担当の池本がアホみたいな声で「こんかいはしんじゅくにしんしゅうじょうしろこしみそをもっていきたいとおもいます。きっとうれるとおもいます」と意気込んでおりますので、皆様是非ご利用ください。
倉庫で催事出店の準備をしていた池本から私に電話が入り、「なつかわさん、じょうしろこしのらべるをつくっておいてください」と依頼がありましたので、台紙を印刷し、意味不明に文房具に詳しい池本が買ってきた、新しい定規を使ってカットしました。
池本が買ってきた定規は底面部に滑り止めが付いていて、こういったシートをカットするのに適しているとのこと。
なるほど確かに、シートを軽く押さえるだけで、グリップが効いてカッター・ナイフの滑りも良いやうな。
男は総じて道具好き(変な意味ではない)ですので、私も他のスタッフに何だか見せびらかせたくなりました。
「イケの買ってきた定規なかなかいいぞ!ほら、こうしてこうして、スイスイス。。。ギャァァ―――――ッ!!!!!!!!」
グリップが効いているのを良いことに、定規を押さえる力が軽すぎたようで、手を滑らせ、左手人差し指を深々と切ってしまいました。久々の大流血!

