牛タンはレアで食べられるのか悩んでいる今日この頃、皆様いかがお過ごしでせうか。
ドンヨリ~ンヌとした天気ではありますが、そこそこ暖かい5月最終日でございます。暑くも寒くもなく、気候が爽やかで緑が眩しい、私が個人的に一番好きな5月が終わってしまいます。毎年5月になりますと、小学生の時に流れていた少女向けTVアニメ(番組名は失念)の曲が脳内でリフレインします。
5月が素敵なのは
サンザシが咲くから
白い花を髪にかざせば
私たちまち春の女神よ
↑春の女神の図 (イメージ)
さて、出オチ感も甚だしく駄文を綴り続けるわけですが、前回告知いたしました「グルメのための味百選」@高崎高島屋(5月9日~15日)、当ブログでは告知しそびれた「グルメのための味百選」@JR名古屋高島屋(5月23日~28日)の両催事とも、皆様のお世話になりながら無事に終了いたしました。毎度ながら、お越しくださいましたお客様、お世話になりました同時出店業者の皆様、ご企画くださいました髙島屋ご担当者様、本当にありがとうございました。怪我も病気(二日酔いは含まない)もなく、お客様と味噌・漬物談義に花を咲かせられる素敵な時間を過ごすことができました。
名古屋では、私が担当として1週間出張しました。自宅を離れ、1週間のホテル住まいというのは本当に非日常的で、色々な事があるものです。仕事を終えても会場の皆様と一緒に居酒屋に繰り出し、ほろ酔いでホテルに戻っても誰かの部屋で焼酎片手に商売とは何ぞやと話をしたり、モノマネをしたり、柿の種をぶちまけたりと、さながら合宿か修学旅行。そんな不摂生な日々も、当店の現地スタッフ「名古屋の明るい人」ことHALMI(VO)、EMIKO(G)らに支えられ、お客様とともに駆け抜けることができました。感謝感謝の名古屋場所、栃ノ心関も大関に昇進したことですし、私達も感謝の気持ちを切らさずに、これからも毎日稽古に精を出してまいります。
私も無事に運転手付きの新幹線に乗って東京に戻ってきました。
来週6月9日、10日はいよいよ「鳥越祭り」です。皆様ぜひお立ち寄りください。
本日 夏川でした。
