やっぱり飛ぶボールだった今日この頃、皆様いかがお過ごしでせうか。


雨がしとしと、ようやく梅雨らしくなってきました鳥越でございます。


 さて、先日8日(土)、9日(日)は「鳥越まつり」でした。


一部では「おばけ神輿」と呼ばれる、鳥越神社の本社神輿はそれはそれは立派なもので、

全国から担ぎ手が鳥越にやってくるという二日間です。

お祭りの一週間前くらいから、おかず横丁の有線放送からは祭囃子が流れ、提灯もお祭り仕様に変わり、みんなソワソワし始めます。


 当店からは毎年、お祭りを取り仕切る方々のために、カップ入り味噌汁を差し入れしております。


今年も前日(7日)に、お父さんと私(夏川)とで、「鳥越会館」までカップ入り味噌汁を持っていきました。


 「びらした(=寄付)」も渡し、お店への帰り道、神酒所にはもう鳥越1丁目の町内神輿が飾られていました。


お父さんと記念撮影



ご近所さんも通ったので一緒にパチリ



 7日の夜、閉店後に鳥越神社を覗いてみると本社神輿の準備をしていました


 それにしても大きいです。2日後にはふんどし姿の自分が担ぐのかと思うと、武者小路実篤もむしゃぶりつくほど武者震いですごめんなさい。


 翌日8日、朝からいい天気で、当店の前を子供神輿が通っていきました。


 子供たちのお祭り姿は可愛らしいです。中にはやらされてる感の滲み出たやる気のない子もいましたが、みんなで「ワッショイ!ワッショイ!」といいながら担いでおりました。


 子供神輿でもこの大きさなので、鳥越のお祭りは本当に神輿が素晴らしいなとおもいます。


当店はこの日は商売に精を出し、お祭り見物がてら当店にお寄りくださるお客様に味噌、漬物の紹介をしておりました。たくさんの方におこしいただきました。ありがとうございました。


 さて翌日、いよいよ荒くれ者の集う本社神輿の出番ですが、コードギリギリの写真もございますので

後日また小欄にてご紹介いたします。


 本日 夏川でした。




Android携帯からの投稿