[神奈川県・鎌倉駅]悲劇の地、鶴岡八幡宮の大階段へ | シャアに恋して ~デスラー総統のロマン航路~

諸君、ご壮健かな。



私がやってきたのは。

鶴岡八幡宮。


鎌倉殿の13人でも登場した、最後の鎌倉源氏将軍、源実朝が夜露と消えた大階段がある地だ。



かつては多くの武士たちが通ったのであろうか。


敷地の中央部を縦断するこの太鼓橋は閉鎖されている。ここの上から見るこの参道は、どんな光景であったのか興味深い。



これを挟んで左側。


平家池。


源氏ゆかりの神社に何故に平家?そう思ったが、よく聞くとこれは四つの島を浮かべて「死」を表現、そして息苦しくなるくらいのこじんまりさ。

何とも皮肉。



そして、その反対側が。


広大な源氏池。


真ん中には祠も配置し、広々とした開放空間。平家と比して、源氏の強大さを表している。




しかし、その源氏も北条氏による陰湿な計により、滅亡となる。そして彼らも、源氏から連なる足利家に根絶やしに…。

正に盛者必衰のことわり。



この池の傍らにある石がある。それは。


さざれ石。


国家「君が代」にも登場するこの石は、小さな小石が固まり、巨大な岩へとなったもの。まさに多くの人が集まり、一枚岩となる国体を表したかのようだ。


このような、アンチテーゼのような見所がある。それがまた面白い。



この先に見えてくるのが。


そう、あの。



大階段だ。


ここで源実朝は、北条義時と代わって随した源仲章と共に命を落とす。その凶行に及んだ公暁の隠れてきた大銀杏は。



嵐で倒れてしまった。


今はそれよりも大階段に近いところに若木が植えられていたが、そこから少し距離を置いてその株が残っている。



当時はここまで太くはなかったろう。


静まり返る暗闇の中、一人きりで白い息を吐きながら、実朝一行を待っていた公暁の哀しい孤独さを思い。そして文人であるのに武家の統領に祭り上げられた実朝が、ゆっくりと上っていく大階段を想像する。


源氏や武家の業を担わされた2人の若者が、ここで自らと一族の幕を引く哀しさ。心が痛くなる。



この若木が巨木になった頃。


枝葉が伸びゆく空が、平穏な世の中であることを祈る。願いを彼方の社会まで連れて行ってくれる存在、垂らされた一条の蜘蛛の糸のように思われた。




この鶴岡八幡宮の帰り道。鎌倉駅へ伸びるのが。



新緑に覆われた参道。


これは北条政子の安産祈願で、産道とかけて作られたもの。冷たい世の中に存在した、わずかな温もりである。