M.2の10Gbps対応USB変換アダプタ | メカメカしいブログ

メカメカしいブログ

日々の出来事や趣味のことを書いていきます。

4年位前だったかな、に組んだ自宅のPCですが、組んだ頃はまだM.2のSSDが余り出回っておらず、価格も高かったので256GBの奴を付けたんです。当時はそれでも3.5万円くらいしました。今だと余裕で1TB買えますよね・・・。

 

で、そのSSDは当然起動用のドライブにしているですが、ちょっと手狭になってきました。

残り容量も20GBくらいでしょうか。

 

SSDは空き容量が少なくなると寿命が短くなりやすいんですよね。

そういうこともあって近々1TB位の奴に移行したいと思い、移行する際にM.2 SSD->M.2 SSD移行のために外付けUSBドライブとしてM.2 SSDを組み込む為のUSB変換アダプタを物色しました。

 

でも、高速(USB 3.1以上で10Gbps以上)対応の外付けアダプタは結構お高く、どこか分からない中華製のものでも大体Amazonで3000円弱くらいします。

 

↓このくらいの奴

 

と、いうことで、上記のものはそこそこ評価は高そう(5人しか評価してないけど)ですが、結局は中華製で当りはずれは時の運でしょう。

 

時の運であれば、別にAliExpressでもいいんじゃね?ってことで、AliExpressで物色したところ、

 

https://ja.aliexpress.com/item/1005001288142812.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dqzeEoI

 

 

こちらを注文することにしました。送料込みで$17.82でした。

現状の為替レートから少し高めに見積もっても1900円くらいです。

 

ちなみに注意しないといけないのは、上記ページではsataだとか、ngffだとか書かれていますが、NVMe専用のものです。

製品のラインナップも転送速度が5Gbpsと10Gbpsの違いだけです。

間違ってSATAのM.2 SSDを買ったのに上記を注文すると全く動かないですが、Amazonで売っている奴でも同じで間違えると動かないので気をつけないといけません。

 

ORICOといえば、以前Amazonで3.5インチHDD用のケースは買ったことがあり、現在でも家で使用中で、我が家では一応実績のあるメーカーです。

 

Amazonで売ってないのか見てみると、

 

 

 

はい、全く同じです。大体2000円位乗っけてる感じですかね。(11/05 2800円位からかなり値上がりしてました・・・)

 

まあでも到着するまでに1か月とか、それ以上掛かることも結構あるので、すぐ欲しい人はAmazonで買った方が良いでしょう。

あと、箱が結構ボコられて到着しますw(11/05到着したものを確認。詳しくはその到着時の記事を参照)

 

 

これも先に書いたシャワーヘッド共々到着を楽しみに待ちます。

 

届いてもそれからSSDを調達しないといけないのですが。

 

SSDの物色も始めておこうと思います。