RoadyShiga the74th Touring

滋賀県草津市から奈良市往復RIDE

2024.2.18(sun.)


小雨の降る中、琵琶湖の南、近江大橋のちょっと北に位置している

矢橋帰帆島公園に、8名のメンバー(全てオッサン)が集まった。

 

出発。湖岸道路に向かう。

 

湖岸道路を南下して行き、瀬田川沿いを宇治方面に走って行く。

 

この辺りを走るのは、先月と同じルートになる。

 

小雨が降ったり止んだり。

 

約28キロ走り、コンビニタイム。

 

🍙のAM氏

 

アップダウンを乗り越えて、

京都府の宇治市に入り、さらに南へ走り、京都府の最南端の南山城村を通過。

 

奈良県に突入。

 

木津川沿いの「京奈和自転車道」に入る。

 

KT氏

 

初参加、最年少のTKH氏

 

AM氏

 

KH氏

 

YDH氏

 

TKK氏

 

TR氏

 

晴れてきた。

 

古墳群を通り抜け、見えてきた「平城宮跡」

 

近鉄奈良線の踏切を渡り、

 

「平城宮跡歴史公園」の正面に位置する「朱雀門」(裏側)

 

工事中の正面側。

 

「復原遣唐使船」と「せんとくん」

 

せんとくんとオッサン達

 

思ったより小さかった。でも大きかったら怖いかも。

 

近所の「王将」に到着

 

メニュー選びの図

 

喫食の図

 

再出発

 

奈良の中心地に突入

 

奈良公園、興福寺側

 

にぎやかな奈良公園の南端に存在する、「浮見堂」。

滋賀県の堅田にあるのは「浮御堂」。

あまり観光客はいない穴場スポット!?

 

「浮御堂」とは違い、無料で入れるみたい。

 

黄昏るオジサンたち。

 

北へ戻る

 

「東大寺」の参道入口付近。一番観光客が多い所と思われる。

 

奈良公園の鹿と戯れるオジサンたち。

 

 

鹿せんべいに慣れ過ぎている鹿たち。

せんべいを手にしてもあまり喜んでやって来ないので可愛くなかったぜ💧

 

奈良公園を出発。

 

この辺りは都会だぁ。自転車では走りにくい。

 

奈良公園の北方約2キロ以内の所にある、「旧奈良監獄」に到着

 

元々は明治41年(1908年)に明治政府によって建設された「五大監獄」の一つ。

昭和21年(1946年)から平成29年(2017年)3月まで奈良少年刑務所として運用されていた。

 

少年刑務所は近所に移転している。

 

2026年の春に、ホテル「星のや奈良監獄」としてオープンするらしい。

 

再出発。滋賀県を目指し、北に向かう。

 

帰路は、国道24号線と県道を走る。

 

国道307号線に戻ってきた。

パンク修理後の図。

 

 

往路で下ってきた道をひたすら登って、

 

同じコンビニに再度立ち寄る。

豚まんタイムのAM氏

 

滋賀県に戻ってきた。

 

 

 

瀬田の唐橋を渡る。

 

矢橋帰帆島公園に戻ってきた。

思いのほか天気は良くなった。

走行会では久々の100キロ超え。

お疲れさんでした!

 

やっぱりアイスの写真がお似合いのAM氏。

 

 

本日走行 約113㎞

 

 


 

 

▼押してくださいな

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村