2023淡路島ロングライド150参加備忘録


2023.9.18(Mon.)


9月17日、前日受付のため、昼過ぎに会場に到着。

今回の開催は4年ぶりとのこと。

私自身は5年ぶりの参加。

 

RoadyShigaのユニフォームを製作していただいている

DECOJAのブースにお邪魔し、久しぶりに社長との再会をする。

 
そして翌18日当日、青ゼッケンでの私は6時20分にスタート。
速く走りたい人達は赤のゼッケンを付けており、
既に5時45分からスタートしている。
青ゼッケンはゆったりマイペースの走行者となっている。

 

まずは海岸線の平坦な道をひたすら南進していく。

 
洲本市内に入り、
 
約28キロ地点、最初の洲本エイドステーションに到着。
 
豚汁とおにぎりがもらえた。
 
いよいよ山岳地帯に突入。
 
最初の峠、立川水仙郷のピーク。
 
 
激坂を下って南淡路水仙ラインを走る。
 
単調な一本道なので、一人で走る時はけっこう辛いけど、
今回は丁度良いトレインに付いて行けて爽快だった。
 
約59キロ地点。灘エイドステーション。
 
 
 
灘の峠を登って行く。
 
激坂!
 
福良港を通って、
 
またまた福良の激坂を登る。
 
約97キロ地点、慶野松原エイドステーション。
 
にゅう麺を食す。
 
アップダウンが繰り返され、
 
 
西海岸線を北上して行く。今回は風もなく実に気持ち良く、
自分としては良いペースで進んで行けた。
 
約115キロ地点。多賀の浜エイドステーション。
 
 
 
アイス系を食す。
 
北上していく。
 
所どころ街中を通る。
 
青ゼッケンはほとんど見なくなった。
明石海峡大橋が見えてきた。
 
最後の最後に、インターチェンジ横の激坂を走らなければならないのが
この大会のやっかいなところ。
 
14時5分にゴール。
 
DECOJAの社長にゴールの報告をして、
駐車場が混まない内にとっとと帰りました。

やはり汗かきまくりの暑い一日でした。


 

本日走行 約145キロ
 

 

▼押してくださいな

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村