RoadyShiga the65th Touring

ハマイチ  2023.6.17(sat.)


浜名湖ガーデンパーク 北駐車場に3名が集合。

滋賀県からは3時間かかったが、静岡県に単身赴任中のHY氏にとっては、

今や地元と言える所。

 

地元民のHYの後ろを付いて行きます。(結局最後までだった)

 

前半は自転車道ばかりを走る予定だったが、

 

いきなり通行止め。 先日の大雨で土砂崩れがあったらしい。

 

しかたなく、来た道を引き返す。

 

ルートが外れてしまい、ちょっと迷いながら進む。

 

進路は北へ

 

自転車道に復帰。

 

たどり着いたのが、志ぶき橋という所。

 

浜松市の西側、舘山寺温泉街の湖畔にある太鼓橋。

歴史的な意味はなく、観光名所、撮影スポットのために作られた橋。

 

オッサン3人観光ショット。

 

温泉街

 

浜名湖の北東部から流れ込む都田川を左手に走り、

 

澪(みお)つくし橋に到着。

都田川にかかる歩行者・自転車専用のアーチ橋。

橋ができた当時の旧細江町の町章が今も付けられたままということらしい。

 

予定より少々早めで進んでいる。

<TKK氏撮影>

 

 

 

 

この先ファミリーマートに立ち寄る予定が、いつのまにか通り過ぎたよう。

しばらくコンビニは無い。

<TKK氏撮影>

 

今日は蒸し暑いぜ!

 

突き抜ける青空

 

奥浜名湖 向山 いっぷくの駅という所に自販機があったので、休憩。

 

ゴリラもあった。

 

西へ向かう。

 

国道362号線と平行して走っている天竜浜名湖鉄道の

「浜名湖佐久米駅」

 

無人駅

 

毎年12月~2月頃にかけて、ユリカモメが飛来してくる所で有名な駅らしい。

 

「湖西」まで15キロの標識。ちなみに「こさい」と読む。

 

三ケ日(みっかび)の半島に突入。

 

しばらく行くと現れるゴリラ像。周りは太陽光発電パネルがいっぱいある所。

 

誰も観光客なんていない所。オッサン3人で集合写真を撮っておこう!

 

なぜゴリラなのか?

 

先を行く

 

周りは高級感漂うお家の数々。

 

高級別荘地か?

 

たどり着いた本日の昼食場所。

 

開店時間に20分早く着いたのでしばし待つ。

 

来たぁ!うな重!!

 

走行会過去イチの最高額昼食タイムとなってしまった。

 

食す! 

静岡に住んでいても、さすがにうなぎは毎日食べているわけでは無いHY氏。

 

食す! 

ご飯大盛150円増し!TKK氏。

 

うな重の余韻を感じながら、湖西を走る。

湖沿いの道を走らず、ショートカット気味に国道を突き進む。車がいっぱい💦

 

今回最初で最後のコンビニタイム。

 

さらに少し走って、トヨタ自動車の創業者、豊田佐吉の記念館に到着。

無料で入れるが、入らなかった。

 

生家の建物が見られる。

トヨタの発祥は静岡県だったという事。

 

再出発

 

浜名湖一周では必ず通るであろう、新居関所跡。

その大御門(おおごもん)横を通り抜けて行く。

 

徳川家康が創設した所で、幕府直轄の最高の警備体制で

「入鉄砲と出女」等を取り締まっていたらしい。

 

この櫓風建物は何だったのか?

 

国道301号線を西から東へ

浜名湖の標識。

太平洋側から見た浜名湖の正面ということなのだろう。

 

右(南)に見えるのが国道1号線で自動車専用道路区間の橋。

その先は太平洋。浜名湖は海に繋がっている湖ということ。

 

弁天島に到着。そこから見える赤鳥居。

 

このキャラが何なのか、私は知らない💧

(ここはTVアニメ ゆるキャン△ SEASON2のモデル地らしい)

 

頭が鳥居にかぶってしまった図。

ここでコンビニに寄る予定だったが、スルーした。

 

はまゆう大橋(浜名湖新橋)。自転車は無料で渡れる。

 

気持ちよく走って行く。

 

どこかノスタルジックな感じの飛行機が置いてあった。

 

広大な無料駐車場に戻ってきた。

 

良いお天気で、絶好のハマイチ日和でした!

 

 

本日走行 約71キロ

 


 

▼押してくださいな

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村