RoadyShiga the63rd Touring

丹後半島一周

2023.5.20(sat.)


いつ雨が降ってもおかしくないようなぶ厚い曇り空の中、

はるばるやってきた、道の駅 海の京都宮津に、4人のメンバーが集合。

 

まずは、天橋立方面に向かって走り出した。

 

22キロほど走って、最初で最後のコンビニタイム。

 

関東出身のKH氏は、丹後半島は初めて。

 

YDH氏とTKK氏。

 

そろそろアップダウン地獄が始まる。

 

海が見えるまでは、山間のアップダウンが繰り返される。

 

ようやく海が見えた。当然日本海。

 

40キロほど走った、最初の立ち寄りポイント。

間人(はしうど)皇后、聖徳太子母子像のあるところ。

 

 

 

立岩という観光ポイントでもある。

 

 

1キロほど先に、本日の昼食場所、地産食堂ひさみ。

 

めずらしく、自転車の客は我々だけだった。

 

海鮮丼を食す。

 

名物のへしこ。

右と左は漬け方が違うらしいが、どっちがどっちか

説明通りの違いは私はよくわかりませんでした💧

 

おっさん4人が、個室で海鮮丼を味わってる図。

 

再出発。

 

日本海を左手に見ながら、

 

 

本格的なアップダウンが始まる💦

 

まだまだ

 

工事信号待ちの図。

 

晴れていたら景色はバツグンのはず。

 

登る登る

 

経ヶ岬という展望ポイントに立ち寄る。

 

 

約56キロ地点。経ヶ岬の駐車場。

 

岬の灯台は、登山道でしか行けない。

はるか遠くに見える。

 

休憩の図。

 

この駐車場には、トイレはもちろん、売店があった。

思わぬ補給ポイントだった。

 

再出発。

 

本日の最高地点に向かう。

 

断崖絶壁からの日本海。

 

この辺りが最高地点か。

 

約62キロ地点。蒲入展望所

 

展望所から、伊根の町並みを見下ろす。

 

伊根に向かう。

 

直前の激坂を登ってたどり着く

道の駅 舟屋の里伊根に到着。約75キロ地点。

 

 

伊根の舟屋の町並みが左右に見渡せる。

左の図。

 

右の図。

 

遊覧船には乗客がいっぱい。餌に群がる水鳥。

 

坂を下って行くと、他府県ナンバーの観光客だらけの場所に。

我々も観光客ですが。

 

伊根浦公園。

 

観光客に見守られながら、集合写真を撮る図。

 

伊根は丹後半島内一番の観光地と思われるほど賑わっている。

こう言う所には、自転車で来るのが一番!

 

舟屋の道路側を走って行く。風情のある町並み。

 

 

 

伊根をぬけて、海岸線を走る。

 

ひたすら走って行く。

 

約92キロ地点。「スーパーにしがき府中店」に到着。

コンビニはあまりないが、スーパーにしがきの存在感は、丹後半島ならでは。

 

捕食タイム

 

ここは、隠れ天橋立展望スポット!

 

自転車道を走って行く。

 

国道の高架に入り、最後の最後に思わぬ登り💧

 

最後の信号待ち。

 

戻ってきた!

 

けっこうなアップダウンの繰り返しにあったけど、

無事予定通りのツーリングがこなせた。

おつかれさんでした!!

 

 

本日 約105キロ走行


 

 

▼押してくださいな

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村