超音波洗浄機 | どこかの射撃場オーナーのブログ

どこかの射撃場オーナーのブログ

とある射撃場(国内)+銃砲店のオーナーのブログです。

業界の小ネタや関連ニュースの話、
射撃以外の個人的な趣味の話や日々の出来事などを書いていくつもりです。

宣伝目的でないのでココではどこのかは明記しません。
なんとなく。

よろしくお願いします。

洗ってないラプアの使用済み薬莢が溜まったままだったので

なんとなく、普通の家庭用超音波洗浄機で空薬莢がどのくらい洗えるか試してみることに。
迂闊に買ったら、超音波洗浄機、家庭用だけに5分以上の連続稼働が出来ず、、、手間!!

……まぁプラモにも使えるし(ボソっと


お客様から以前頂いたホナディーの洗浄液も試してみました。


一群はお試しでクレンザーで30分以上
このあと足したけど、それでも量が足らなかったのかも。結果はあまり良くなく。

クエン酸を大さじ1.5杯
結果はまぁまぁ。

やっぱりホナディーの専用液が一番でした。
左の方が洗浄後
右が確かクレンザー(液タイプ)

プライマーホールもやや綺麗になったけど、多分時間が足りなかった。20分くらいの稼働です。

↑は、右からクレンザー30分、クエン酸40分×2本、ホナディー洗浄液20分


時間が無い時は乾燥がつらい。
まとめて一気に作業したいですよね。

ということで、
乾燥機に突っ込んでみました。

模型用乾燥機です。
対流式なので液玉になりにくい優れもの!
ついでに食器も数人分まとめて乾燥出来ます。

模型用ですから! 模型用ですから!
(いや、真面目な話をすると、モデラー御用達の食器乾燥機です。Amazonのレビューなどがネットミーム化しておる……)


二時間くらいかけたら乾燥したっぽいですが、
一時間程度だと、プライマーホールのなかに水滴が。
やっぱり綿棒かなんかで吸い取ってから乾燥させると良かったかな。


食器乾燥機に

模型用という付加価値が自然発生的につきましたが、
次は「空薬莢用」という付加価値をつける!
……なんちゃって。


塗装予定の子。

プラモの塗装用に買った道具に一石二鳥!!

※製品本来の使用用途外に用いるときは、自己責任です!!!



そんなこんな。