暑すぎてワンコ連れ旅行のできない夏、
ワンズわんわんわんわんにはお留守番をお願いして
友人と信州に出かけて来ました🚙

中央道を走り、最初の休憩は、我が家がいつも寄る「神坂PA」
沖縄を台風が襲っていた日だったけれど、
とりあえずこのあたりは青空晴れ

 
 もう1ヶ所休憩をとるつもりが、
おしゃべりしているうちに思ったより
早く岡谷ICの表示が出て、8時ちょっとに
出発して、10時半少し前には、最初の目的地に着いてました。
諏訪大社下社春宮✨
 
諏訪大社はペット不可なので、こっち方面に来てもずっと寄ることなく、
久しぶりです。
 

昔、会社にサークル『旅と温泉の会』と
いうのがあって、それで御柱祭を見に
行ったことがあったっけ。
今回の友人も同じくメンバーで
参加してました。
もう何年前のことなんだろうなぁ😆
考えてみるとお互い20代からの
長い付き合いだわ👍

寅の年と申の年の春に、16本切られた
樅の木は下社春宮、秋宮、上社春宮、
秋宮、に4本ずつ御神木として納められ、社殿の四方に建ってました。
 

ちょうど出発の一週間前くらいに、
「出川哲朗の充電旅」で、諏訪大社を
訪れていて、四宮まわると "がま口" が
もらえる、とやっていたけれど、
私たちは、この下社春宮だけをお参り
してきました。

メインの目的は万治の石仏だったんです😃
下社春宮から歩いてすぐの所✌️
今の季節、まわりの田んぼの稲の緑が
すがすがしかった✨
 
「万治」は、江戸時代の万治3年に造られたことからついた名前だけれど、
「よろずおさまる」と読んで、ご利益を期待もするようです。
「よろずおさまりますように」と
念じてから、願い事を心の中で唱えながら時計回りに3回、回ります。
以前来た時は、ハナと周りを回ったんでした😃
 
なにか頼りがいのある、心惹かれる石仏です😍
また会えてよかった。

社殿と万治の石仏は、川沿いにあって、
何人もが川に入って遊んでました。
なかに、白いチワワちゃんが川に入っていくのでびっくり😆
暑すぎて普通のお散歩ができないけれど
川は涼しいから、いつもここで遊んでる
とのこと。可愛かった💓



お昼ご飯は、そこから歩いて10分ちょっとの『カフェタック』さんで、
蕎麦粉のガレットを🍴
昭和レトロな町中の、昔ながらの喫茶店
のようなたたずまいで、メニユーも写真
のないシンプルなものだったので想像を膨らませながら、
"コンビネーション" みたいな名前のを選択、こんなの来ました😍
たっぷりのサニーレタスの下には
生ハムが。
 
友人は、バジルソースを敷いて
生ハムたっぷりのもの。
それと地元のシードル。
 
香ばしくてとっても美味しかった💕
お皿からはみ出すぐらい大きくて、
食べきるのが大変でしたが🤣

ガレットは一枚にして、クロックムッシューとかもうひとつ別のものにして
シェアすれば良かったかな😸
先に口コミ読んでおけばよかった。
グリーンカレーも評判良いようです。
お店の人も感じよくて◎
またチャンスがあったら行きたい😚



そこからビーナスラインを走って
蓼科方面へ。
霧ケ峰がこんなに晴れているのは初めてかも✨
二人とも、霧で前が見えない霧ケ峰を
それぞれ以前に経験してました😉

 
ビーナスラインは雄大で気持ちが良い😊
 
友人が楽しみにしていた「女神のテラス」まで登るために、蓼科牧場ゴンドラリフトに乗ったのだけれど、スタートから小雨が。
 
山頂に着くと雨が激しくなり···笑い泣き
ちょっとの距離でも天気が全然変わるのですよね。
女神のテラスでゆっくりすることはできませんでした。
御泉水自然園を少し歩いて降りました😢
 
遠くに見える女神湖✨
 




もう4時も過ぎたので蓼科の今宵の宿に
向かいます🚙
 
 駐車場から30段くらい階段を降りていきます。
 
 扉を開けると、バニラ系の少し甘く
爽やかな香りが迎えてくれてウットリ(*´-`)
上がりかまちで迎えてくれたマスターも
感じ良い💕

なんでもたまたま、娘さんの担任の先生が社会研修❓、外の世界で一日働いてみる、
というのをここでやってて、この時働いて見えました😆
部屋まで荷物運んでくれた😉

部屋は広めのツインルームの202号室✌️
うぅ、これは···
 ドアの装飾が、軽く集合体恐怖の私には
ちょっと怖かった😢
 
写真は朝撮ったもの。
隣がお風呂なので他の部屋より暑いらしく、この部屋だけクーラーがついてました。
 
お風呂は2ヶ所あって、予約制ではない
貸し切り風呂。
 
 

夕食スタートの6時半に食堂に降りると、
食堂に続いたテラスにタヌキが来てました😙

夕食メニュー

このビールが美味しかった~🍻
お土産に買いました👍
 
 
 
 
 
 
この上矢印"大地のシチュー" には8種類の
豆が入っているそうです。

食器はシンプルなル・クルーゼと、
オーナーがウズベキスタンの市場で仕入れて来たカラフルな可愛いものラブ
 
 
食事の後は、緑に囲まれたテラスで改めてコーヒーを飲みながらまったり💕
連泊してのんびりしたいねぇ口笛

部屋も気配りが効いて快適でした🙆
空気清浄機とサーキュレーターが稼働✌️
建物全体がいい香り💕
そしてとっても使いやすかったのが枕元のライトロボット
 
どこの宿もタオルを掛けるところが足りないのだけれど、ここは洗面台以外にも金具が付いていて、
さらに洗濯物干す用のロープも壁に内臓されてて、
意外と置かれて無い時計もあって、
いつも不満に思うところがきれいにクリアされてました💯
人気なのが納得ニコニコ