一夜明けたこの日は、最低気温16度、最高気温25度(静岡市)
そんなに暑くないはずだけれど、ムシムシしていて
前夜はクーラーをつけて寝て、タイマーでたぶん
4時ころには切れていたと思います。
それを過ぎたくらいのころか、ぐっすり眠っていたのが
大きな音で目が覚めました。
ひなが咳をしていました。
聞いたことのないハスキーな大きな咳びっくり
 
長女ハナはてんかんの持病がありました。
三女ターシャは脳炎でした。
ふたりのことがふっと思い浮かんでどきどきしましたガーン
 
ひなを見るといつもの穏やかな顔で、じっとこちらの顔を
見ています。
新鮮な空気を、と思って窓を開け、ひなを抱っこして
窓にもたれていると、ひなはもう静かで、
何かたまたまだったのかな?と思うと
またしばらくして大きな咳ガーン

それでもその後は落ち着いて、ご飯も普通に食べて

いつものひなに戻ったようでした。
 
今日はひなの様子を見ながら無理しないで、
早めに帰ることにしました。
ただ午後から三島で、母方の祖父のお墓参りを
することにしていて、叔父にも連絡済みだったので
落ち合う約束があったんです。
 
ちょっと曇りがちな心持でも、窓から見る景色は
すがすがしく、心を静めてもらえました。

 
朝ごはんも部屋で。
今日も「ひな♪」、「ミミ♪」のお姉さんでした笑い泣き
ひなもミミと一緒にワンギャンしてましたえー
もう大丈夫なのかな!?
 
 
熱海の糸川遊歩道のブーゲンビリアが盛りと聞いていたので
伊豆半島の背骨のような山を東に越えて熱海へ。
この遊歩道はあたみ桜が有名なのだと思うけれど、
ブーゲンビリアもきれいでしたラブ
 
 
上の歩道からも見えるけれど、階段を降りると
川に沿って遊歩道が作られていて、ところどころ
石のベンチも置かれ、気持ちの良い散歩道になってますラブラブ
この先はすぐ海なので、海の香りがしていました。
 
 
 
 
 
 
 
ひなとミミにはちょっと危険そうなので、
バッグインのまま、この場所でのお散歩なしでした。
ふっと足を踏み外したら、海まで流れていきそうですからチュー
 
 
地上から見ても、きれいでした花
 
 
この川が流れ込むところが熱海親水公園
たくさんの船が停められ、海の向こうには熱海城が見えました。
 
ひなとミミはありのままの姿を撮る写真だけど笑い泣き
そばに見事なモデルさんをしている柴犬ちゃんがいて
胸をすっと張って見返りの姿勢をばっちり決めて
おぉ~、とミミも身を乗り出して尊敬の眼差しでした爆  笑
 
さっき見てきた川が流れ込むところ
 
ジャカランタの花もたくさん咲いてました音譜
暑かったので、あまり範囲を広げず、早々に引き上げました。
 
また山を越えて三島に戻ります。
 
30歳で亡くなった私の母は熱海の私立高校で
週に何時間か英語の講師をしていて、一度、
授業がない日だったのか、幼稚園児の私も
一緒に学校へ行ったことがありました。
 
バスに乗って崖の上を、きらきら光る海を右手に見おろしながら
熱海に向かったこと、今もはっきり憶えている思い出です。
きっとわくわくしていたんでしょうスター
子供のころ見た熱海の会場花火大会、祖父に連れていかれた
MOA美術館、いろんなことが思い出されました。
 
 
祖父の家には神棚はあったけれど、
仏壇はなかったと思うんです。
祖父自身も趣味で富士浅間神社のことを勉強していたから
なんとなく神道の家だと思っていたのだけれど、
浄土宗だったんですよね。
 
「光を」って祖父が決めたのかな?
シンプルで、他に誰の名前も彫られてません。
祖父は2人死別して生涯3回結婚したけど、
そういえば最初と二人目、2人とも入っているのですよねうーん
私の母親と、母親の妹(60歳で逝去)も分骨で
おさまってます。
女は短命な家と言われてきて、私も30歳くらいまでの
人生しか考えてなかったんですけれどチュー
 
すごく暑くてひながハーハー言っているので、
愛想なしですが早々に叔父と別れました。
叔父二人とも久しぶりに会った時、
笑っちゃうくらい祖父そっくりになっていて
ほんとにびっくりですニコニコ
 
お寺の前のマンホール、なんだか桜に癒されました爆  笑
 
もう帰るばかりなのだけれど、涼しいかも、とすぐそばの
源兵衛川に寄りました。
住宅街の中を流れる富士山の湧き水の小さな川
 
 
9年くらい前のドラマ、「ごめんね青春!」って
見てた方みえるでしょうか?
三島が舞台で、この源兵衛川も何度も出ていました。
私にとっては、白滝公園(水泉園)や楽寿園のほうが
富士山の湧き水の涼しい川なのですが。
 
 
 
ここも思ったほど涼しくなくて、ひなは涼しい車の中で
待機ですわんわん
梅雨時のムシムシは、いっそ真夏の暑さより体こたえますね。
 
 
 
 
ここからJRの線路を北に渡って東名のICを目指します。
渡ってすぐのこの高校は、「ごめんね青春!」で錦戸亮が
教師をしていた高校のモデルといわれる日大三島高校。

なにもかも懐かしく感じる三島でしたラブラブ

 
ひなは朝ほどではないけれど、ときどき咳をしていましたアセアセ
ぐったりとかはないけれど、心配です。
SAで休憩を取りながら家路を急ぎました。
 
翌日、かかりつけ医に行きました。
レントゲンを撮って言われたのが『気管虚脱』えーん
チワワさんがよくなる病気として聞き知ってはいましたが。
 
心臓もしっかり調べた方がいいということで

 

専門医を紹介されました。
心臓、気管支、肺、の3つのうち複数が調子悪いと
非常に懸念されることのようです。
 
そちらでも同じく『気管虚脱』を言われ、
そして幸いにも心臓は大丈夫でした(アリガタイ拍手)。
こちらもチワワさんでよく聞く『僧帽弁閉鎖不全症』の
ことを心配していたのですが、逆流は少しあるけれど
まだ薬を飲む段階ではない、とのこと。
今は気管支を広げる薬を飲み始めています。
そして以前から気になっていた後ろ足が
「前十字靭帯完全断絶」とわかりましたガックリ
 
気管虚脱については、改めて自分で調べて
呼吸器専門医に診てもらいました。
ひなの病気に関しては、しっかり記録も残したいので
次のブログで書こうと思います。
 
今日も長いブログになりました。
お付き合い下すって有難うございますお願い