デリカスタムVol.70 ロックライト装着 | Gulliver's blog ガリブロ ameba本店

Gulliver's blog ガリブロ ameba本店

私、ガリバーの個人的趣味の世界をとりとめもなく、備忘録的に書いてます。

お立ち寄りいただいた方からリアクションをいただけると気をよくして調子づきます。

ふロックライトとは、暗いオフロードを走るとき、タイヤ周りなどを照らすライトのことですが、最近はファッション性を重視した装着も増えています。

 

で、このファッション性8割、実用性2割でオイラのデリカにも着けてみました。

 

用意したロックライトは密林より届いたもので、6英世弱でした。

 

こんな感じで、LEDライトが8コ。コントロール部、リモコンコントローラーで一セットです。

しかし、購入から取り付けまで1ヶ月くらい経ってしまいました。

 

いよいよ取り付けます。

最初にデリカを停めて、ライトを取り付ける位置の地面に養生テープでバミって置きまして・・・

 

デリカを動かして、ライトの位置とケーブルの長さなどを確認しておきます。

 

実際の取り付けはコントローラーを含めた電源部から始めました。

エンジンルームから電源を引いてコントローラーは運転席の足元にせっち。

 

車体したのライト取り付けと配線の引き回しはカースロープを使って車体を片側ずつ持ち上げて、車体下にもぐっての作業でした。

 

各ライト8コから配線が集中するところでは、ケーブルがカオス状態です。

クルマの下回りって、熱くなるマフラーや、激しく回転するドライブシャフトなどが縦に走っているので、これらと干渉しないようにケーブルを配線するのは大変で、一番、時間と労力を費やしましたが、何とか取り付け完了。

 

で、暫し休憩をした後、浅間山に夜の帳が降りる頃、点灯試験を・・・

 

ちゃんと点灯しました。でも、リフトアップしていないオイラのデリカなので、ライトと地面が近いため、地面への照射具合はイマイチな感じになってしまいました。まあ、コレは仕方無いことですが・・・

 

で、このロックライトは写真のように、色が変えられたり、明るさが変えられたり、点灯の仕方が変えられたりします。

 

 
 

それと、専用アプリを使ってスマホでも操作できます。

 

また、スモールランプと連動させることで、こんなこともできるように。

 

まあ、自己満足でしかないですが・・・