財布の中身とお腹の中身は反比例① | シネマド館

シネマド館

世界の映画を見ていると世界を旅しているように感じる・・・というブログではなく単なる「映画」と「おでかけ・旅行」をメインにしたブログです。とは言いながらも結構他のことも書いてます・・。

5月10日(日)晴れ晴れ


食博覧会’09  に行く。



友人Mちゃんからタダ券をいただいたので、だんなと行ってきた。

普通だと入場料2000円、前売り券1500円・・・なので、きっと行ってなかっただろう。



だんなは食べることが大好きなので、行ける、というだけでとても喜んでいた。

友人Mちゃんに本当に感謝である。ありがとう☆キスマーク



昼1時くらいに会場についたのだが、その時には、雑技団の15:30公演の整理券を配る、という列ができており、だんなが並ぼう、と言った。



私個人的には雑技団なんて本場中国で何回も見ているし、それほど好きなものでもないので、並ぶ時間があれば、たくさんブースを回りたかったのだが、まぁ、だんなが見たいと言っているのでいいか・・・と思い、45分ほど並んで整理券をもらった。


しかし並んでいる途中に「うーん・・・やっぱりこんなに時間費やすなら他のところ回った方がよかったんじゃない?」という思いが湧き上がってきて、だんなに言うと


『こういう時間を利用して作戦が練れるからいいやん♪』



と、変にポジティブな意見を言ったのでそれもそっか・・・と思いなおした。



さて、最初に訪れたのはやはり中国関係。


まず、上海万博のブースがある、ということでそこに行ってみた。




・・・・誰もおらへんやないかーい!!!ワイン


シネマド館-090510_1400~002.jpg


まぁ、いいや。

誰かがいても何を話すわけでもないしな・・・・


資料だけもらってきた。



お次は「茶タマゴ」を発見したので購入。

1個100円。


シネマド館-090510_1402~001.jpg


中国留学時代にも何度か口にした茶タマゴ・・・


色んな香辛料の味が染み込んでいておいしいんだよねぇ~。シネマド館-イェーイ




このお店ではプーアル茶で煮込んだ、と書いてあったな。
シネマド館-090510_1404~001.jpg

私の友人はこれを烏龍茶で煮込んで作るそうだ・・・


作れるところがすごい!!


そのままいろいろ歩いているといろいろ食べたくなるのだが、中国というと私の活動領域内なので「また本場で食べたらええわ」という思いがあり、なかなか手が出ない。


あと、関西のお店も『実際行ったらええわ』と思い、やはりなかなか手が出ない。



試食している人たちがたくさんいたので近寄ってみたらヨコハマのにらまんじゅう屋?だった。

そこでたくさん試食させてもらったけれど、その中でもシューマイがおいしかったかな。




そんな中、私の真の目的である




ビールビール&アイスソフトクリーム





ゾーンに突入!!



サントリーのプレミアムモルツなんて私が一番好きなビールでもあるのだが、これまた普段お店に行けばのめるので、却下。


外国ものでしょう!外国もの!!


パンフを見ていて一番気になったビールが



ヴェデット



というベルギー産のホワイトビールである。


シネマド館-090510_1423~001.jpg

昼間からビールが飲める贅沢さ・・・・


しあわせーシネマド館-楽




味はフルーティですっきりとおいしかった。



その後は当てもなくテクテクと歩いていたのだが、なんせ会場がとにかく広い!!

インテックス大阪という広い展示場で行われていたのだが、一つの建物だけでもだだっぴろいのに、今回1~6号館まで全て使っての催しものなので、ほんと計画的に回らないともったいない結果になってしまう。



まぁ、私たちも結局もったいない結果に終わってしまうんだけどね。



途中ブラジルワインをPRしているブースがあった。


以前働いていた工場には日系ブラジル人がたくさんいて、仲の良い人もいたのでなんか親しみを感じて寄ってみた。


シネマド館-090510_1435~001.jpg

今回この会社が前面に押し出していたのが↑のワイン。



個人的には白ワインが好きなので、最初に白を飲ませてもらったのだが、白特有のすっきりさわやか感もあるけれど、とてもしっかりとした後味も残してくれるのだ。


その後・・・やはり赤も気になるので「試飲させてくださーい」とお願いして試飲させてもらう・・・


赤もどっしりとしているけれどもフルーティで飲みやすいワインだった。



どちらもとてもおいしいワインだったなぁ。



飲みながら、一緒に働いていたブラジル人人材派遣の方たちを思い出したよ・・・・


いつも笑顔いっぱいだったよなぁ・・・・って。

今でも持ち前のバイタリティで笑顔いっぱい元気いっぱいで活躍していることを願うわ。



どのワインも1本2000円ちょっと、というワインにしたらとてもリーズナブルな値段だったのだが、今のところ無収入の私にしたらNOリーズナブル¥なわけで、もちろん買わなかった(買えなかった)。



この会社も「今後がんばって(売る)本数増やします!ネット販売もこれからです!」とおっしゃってたので、また今後購入のチャンスはあるだろう!!!



つづく・・・