細々と始めた

YouTubeが


細々と

登録者数を増やして


197人に

なりました〜❣️


あと3人で

200人になります‼️


YouTubeは

SmileMuseでやっています。


最初

恐れたのは


本名でやると

バッシングが来ないかという事。


実は

ビビリなんです😅💦


しかも

教室名とかも

一切出してないんです。😅💦


SmileMuseって誰?


最初は

顔出しもしてませんでした。


次に

覆面でも付けて

動画アップしようかと思ったけれど


それも

ヤバい人になりそうだったので🤣


普通に

教室内で弾いている動画をアップ。


教室内での動画は

ミスがあったら

撮り直しができます。


ここのところ

アップしているのは


3月26日の

デュオコンサートでの

動画です。


ノーミスではないのですが

集中して弾いています。


それはそれで

いいかもしれないと

自分では思っています。


最近

YouTubeの名前を

SmileMuseから


深代朋子に

変えたほうがいいかなぁ?

って


ちょっと思います。


ただ

SmileMuseだと

誰だかわからないので


純粋に

演奏だけを評価して頂き


チャンネル登録して

もらえるかなぁ〜

と。


海外からの

コメントがほとんどなのも


SmileMuse

だからだと思います。


日本人じゃないと

思われるのも嬉しいかも?


深代朋子だと

聞く前から嫌われて

聞いてもらえなかったら

悲しいですし。🤣💦


まぁ

いずれにしても


良い演奏をしたいです。


だから

動画は最高の勉強になります。


さて

今日も


先日のコンサートでの

動画をお聞き下さい。🙇‍♀️


MIYABI    佐藤弘和作曲

for HARUMI  NAKAJIMA


ギタリスト中島晴美先生の為に

作曲された曲。


タイトルのMIYABIを

アルファベットにしたのは、


漢字やひらがなの

雅、みやびのような


文字から受けるイメージに

とらわれない為だったそうです。


そして

この曲は

作曲者の佐藤弘和先生が


andante quasi allegretto

アンダンテ クアジ アレグレット

(アレグレットに近いアンダンテ、

アレグレットのようなアンダンテ)

と言う指示が楽譜に書いてあります。


なので

思っているよりは

少し早めに弾いています。


カフェレストランならではの


コーヒーを抽出する音が入っていて

臨場感溢れる動画になっています。

😆😆☕️☕️


宜しければ

お聞き下さい。


そして

ぜひぜひ

チャンネル登録も

よろしくお願い申し上げます。



MIYABI