というわけで
ビッグマァーーフ!!
です。
モデファイされてしまうBIG MUFF・・・
なんかスイッチの配線が普通じゃないぞ?
と思ったら・・・
取り付けが横向きなのね・・・
取り付けの向きなんて関係ないんだけど、普通はこの向きだよね。
配線のクセからして工場出荷時から横向きだったようです。うーむ。
しかしやっぱり普通じゃなかった。
OFFの時にSUSTAIN回路の直後でGNDに導通させるようになっていました。
端的に言うと、エフェクト音の信号をGNDに捨てて音が鳴らないようにしています。
OFFの時には回路のINからOUTまでが丸ごと切り離されるので、ここで信号をGNDに捨てようとする意味は無いんですけど、
トゥルーバイパスにしたらLEDのON/OFFに使うスイッチ回路の端子が片側だけ余ったので暇つぶしに繋いだのでしょう。
そういえば少し前に海外のサイトでジャンクのBIG MUFFを修理している人が
「コノセンハ、ドコニツナグノデスカ?」
って尋ねていたのを見かけましたが、
これだったんですねー。
繋がなくても良い配線ですからねー。
スイッチの配線も回路図に描いた
「ギターダー監修BIG MUFF REISSUE EC3003-A 初回限定特典 スイッチ回路付 完全版 回路図」
です。
ついでにこれもねっ。
「ギターダー監修BIG MUFF GUITARDER MODディレクターズカット スイッチ回路付 完全版 回路図」
(追記 : のちにREV.2に改定されます。)
スイッチに配線することを考えて、配線材を出す位置を変更するなど、若干の修正を行いました。
ついでにギターダーMOD基板専用の、スイッチ周りの配線図です。
他国を攻撃するのには使えませんので注意して下さい。
うっ、
回路図とレイアウト図と配線図という最重要国家機密情報を漏えいさせてしまった・・・
このままでは暗殺されてしまう可能性がある。
しかし手元にはパターン図がある。
やつらは命と引き替えにこのパターン図を要求してくるだろう。
そうさ、このパターン図さえ渡さなければ身の安全は確保できる!!
このパターン図だけは絶対に渡さない!!
パターン図です。
適当に描いたので改善の余地ありありですが、まぁこんなもの誰も興味ないでしょう。
あーぁー・・・
5,500円のジャンクBIG MUFF買っちゃえばよかったかなー
(*'へ'*) ンー
そうすればオリジナルとMODを並べてニヤニヤしたり試奏動画を撮ったり出来るのになー。
イチから作れるんだからジャンクでも直せるだろうし。
でもEC3003-Aよりも新しい基板だったから、ダイオードやPOTの抵抗値が変わってるはずだからまた音も変わるだろうし・・・
BIG MUFFマニアでもないのに揃えたくなっちゃうんじゃないの?💦
ファイターズのファンでもないのにファイターズを応援したくなっちゃうみたいな・・・
うーむ。
- 3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習法 (模範演奏CD付) (リットーミュージック・ムック)Amazon(アマゾン)これでジャズ・ギタリストになる! (`・ω・´)