2台目MU-TRON Digital Delayの修理の続きです。
ところでディレイと言えばこの曲!!
U2のThe Electric Co.
私が世界で一番好きな曲です。
The Electric Co.といえば高い所に登って白旗を振るのが名物ですね。
(高い所が苦手な方はご注意下さい。)
U2を聴きながら作業をしてます。
DELAY VARのPOTを分解クリーニング
ノイズとガリが消えないので交換しないと駄目っぽい。
後回しだー。
無極性の電解コンデンサです。
NP(ノンポーラ)またはBP(バイポーラ)と言います。
交換するので外しましたが、スルーホールなので抜くのも大変だし、穴に残ったはんだを除去するのも大変でした💦
スルーホール苦手だわ・・・
(; ̄ェ ̄)
無極性なので向きはどっちでもいいわけですが、
こっち側は文字が少なくてかっこ悪いと思うんです。
つまりこういう向きよりも・・・
まぁフタをしちゃえば基板なんか見えないわけですけど、こだわりたいですよね。
え?
向きなんかどっちでもいいって?
まぁ極性がないなら向きは関係ないよね・・・
自分はそうは思いません!
(あばれる君)
っていうか、
やはりスルーホールでさらに融点の高いはんだが使われていることもあり、
たった5個の電解コンデンサを交換するのに3時間かかりました。
(途中でギター弾いたりしたけど)
まだまだこれから灰色の電解コンデンサを全て交換します。
こっちのも全て交換するのに何時間かかるのだろう・・・
うーむ。
- BOSS Distortion DS-1Amazon(アマゾン)これがあればどこのスタジオでも安定してヘヴィなサウンドが出せる!!良い歪みとはまさにこれの事だ!