建国記念の日 | ~阿僧祇の日記~ ぐい呑みと器が大好きな阿僧祇が、つれづれなるままに綴っています♪

今日2月11日は紀元節、もとい建国記念の日。

国民の祝日に関する法律 第二条には、

建国記念の日 建国をしのび、国を愛する心を養う。

とあります。

日本はこの日、神武天皇が橿原神宮で即位して以来、2000年以上一つの王朝が途切れずに連綿と続く世界でただ一つの国ですビックリマーク

そのような素晴らしい国、日本を大切に思う気持ちを日頃から養わないとですねウシシ


坂口 健  黄灰彩刻自由杯


本日の箸置き

 


小畑裕司  遊び獅子


本日のアテ
カボチャ

 


沖 康史  焼締レンゲ
このレンゲ、枇杷(和楽器)がモチーフなんですね~音譜


牛タン焼き

 


坂口 健  灰釉白化粧掻落台皿
大好きな牛タンラブラブ 幸せやなぁほっこり


ひねポン

 


中川自然坊  黒唐津四方押し皿
ひね鶏(親鶏)の歯応えと旨味でお酒が進みますな音譜


伝助穴子天ぷら

 


川上清美  黒唐津角皿
冬が旬の大きな穴子!! 身が厚くプリプリでンまいグッド!


本日の酒器

 


坂口 健  黄灰彩刻自由杯
ビールにもお湯割りにもgoodラブラブ

文錦堂さんでの「MINO展2023」は本日初日ですね。
盛会を祈念していますアップ


本日いただいたお酒は、
奥球磨桜(鹿児島県)


ンまかった~!!


ごちそうさまウシシ