GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON -13ページ目

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。

"クイーンのジョン・ディーコン、数十年ぶりに公の活動に参加" https://l.smartnews.com/m-5UCi8Ita/wvdlul


クィーンのオリジナルメンバーと言えば、ボーカルはもちろん、フレディ・マーキュリー、ギターはブライアン・メイ、ドラムにロジャー・テイラー。ベースがジョン・ディーコンだ。

ジョン・ディーコンは、ボーカルやコーラスはやらないが、マルチプレヤーでベース以外にも、ギター、ドラム、シンセなども演奏する。「地獄へ道ずれ」を作曲している。



フレディこそがクィーンのボーカルであるという信念のもと、一部のクィーン関連のイベントには参加はしたが、一連のクィーンの再結成には参加してなかった。本人も引退したと発言していた。

そんな彼は、クィーンの他の二人と仲違いしているわけではなく、交流は続いている。そしてブライアン、ロジャーとともにレコーディングに参加したと言うのだ。

新たな動きがありそうな気がする。



第一ゼミナールなど運営するウィザス[9696]の株式を所持していたのだが、今月TOBの案内が来ていたが全く無視をしていた。TOBが成立して、今月末に上場が廃止になるというので、慌てて売却した。

月曜日指値2340円で売却注文したが、29日までの注文(システムの関係で29日までと言われた)したが不成立。30日本日あらためて売却注文、.成り行きでもいいと言われて成り行き2320円で売却が成立した。

私のTOB経験は2回目、前回はCoCo壱番屋がハウス食品の子会社になるためのTOBであったが上場は継続すると言うのであえて乗らなかった。今もCoCo壱番屋は優待株として所持している。

今回のTOBは外資の買収に対するホワイトナイト的立場でのTOBで、乗っても良かったかなとは、あとから思った。

しばらく、株式の情勢も見てとかな。危うく売り逃すところだった。

Y崎との飲み会してから、今度、H田を呼ぼうかと言うはなしになった。


H田は小学校時代からの共通の友人で、あんな頭がいいやつはいなかった。まあ、10で天才、15で神童、ハタチ過ぎればただの人を地で行ったやつだった。


二浪して関西ではまあまあ知られている大学に入った。「一浪はわかるが、二浪してあいつがそこかあ?」と小中時代を知ってる私としては残念だった。本人はそんなこと思ってもないかもしれないが。ちなみにY崎は一浪して先にH田と同じ大学に入学して、H田の先輩になっている。


10年くらい前に一度飲んだが、そのあとメルアドを変えたので、連絡がつかなくなった。共通の知人のHannaさんがH田とは高校が一緒なので、HannaさんにもH田の連絡先を訊いたが、Hannaさんもわからないという。


ダメもとで登録を消していないあいつの携帯の電話番号にSMSを送ったら、番号を変えていなくて、H田から返信があり、連絡がついた。来月、H田、Y崎、M野の小学校時代の三人が集まることになった。一緒に飲むのは就職前の40年ぶりくらい。


今度は「三人のおっさん」ならぬ「三人の爺さん」。なんかそんな時代劇があったよなあ。丹波哲郎と里見浩太朗とあと誰だっけ?


Y崎は長らくタイで暮らしていたことがあって、タイ語がまあまあ喋れる。定年退職して、今度は再就職のあいだに日本語教員資格を取るつもりなのだとか。


同じ東南アジアでも、ラオス、ミャンマー、ベトナム、カンボジアの言語は全くわからないらしい。アジアの言語でも、それぞれが別言語で形態は全く違うらしく、スペイン語とポルトガル語みたいな関連はないらしい。まあドイツ語とフランス語も隣接していても全くない。


ただ、長年の経験から顔立ちや仕草によって東南アジアのどこの国の人間かはわかるらしい。


「おまえさんにもわかるわ」


全くわからん。

蛇の道は蛇ということか。