

「道具屋」團治郎
「狸の賽」米舞
「悋気の独楽」團治郎
中入り
「桜の宮」團治郎
久しぶりに團治郎さんの会「それゆけ團治郎Retu rns」に昨日は行って来た。
最近は團治郎さんはお芝居の出演が多くて、落語は久しぶりだったのだが、加えて去年は繁昌亭や喜楽館のトリとかもあって、自分の会はなかなか出来なかったとのこと。
「道具屋」 オーソドックスな落語でやらはる人も多いし、聴く機会も多いのでは。ひょっとしたら團治郎さんの「道具屋」は久しぶりかもしれない。
「狸の賽」ちまたで噂の米舞ちゃんです。やっぱりサイドの頭は刈り上げ取りました。私の「狸の賽」はおもしろないと自己分析。團治郎に自分でおもろないと言ってはいけないと意見されたとか。
「悋気の独楽」博打の「狸の賽」の次は女で、三道楽というのが今日の会のテーマだそうで。「悋気の独楽」も久しぶりかな。
「桜の宮」 團治郎さん、たぶんネタおろし、かけるの初めてでは。なんか新鮮やったなあ。田舎侍の訛りが良かったなあ。キィさんのボケっぷりが秀逸。
久しぶりに噺家若手グランプリの予選にも出場されたし、團治郎さん、落語に今は気合が入っているのでは?