なんで、5、6年生なんだろうね。
1年から4年って、指を加えて羨ましがるだけ。一時的なものだから、1~4年が、5年なっても貰えないし。
なんで、小学生にガンプラ、ガンダムなんだろうね。平和とか、不戦を教え説く学校教育の現場に、敢えて、宇宙戦争、ロボット兵器の象徴の玩具を持ち込むのはいかがなものか。(アニオタはそれだけではないって言うかもしれないけど。)
男女間の嗜好でいうと、あんまり女子はガンダムには興味ないんじゃないかな?(これもジェンダー的に見れば決め付けはよくないかもだが。)
Sdgsの観点から言うと、プラモって一番かけ離れている気がするのだが。
ここまでしなきゃ、関西万博盛り上がらないのか?ホンマに大阪府って、しょうむないことばっかりしてるよね。雨合羽に、お米券に、今度はガンプラですか?
阿藤海さんじゃないけど、
「なんだかなあ⁉️」
です。