「おはようございます。
娘が軽音に入ることになりました。
初心者におすすめのギター教えてもらいませんか?」
昨日、後輩からLINEが来た。
娘さんは中学生。13歳。ヨチヨチ歩きの頃に一度見かけたな。
個人的な見解でテレキャスタイプかなと思い、
「テレキャスタイプのギターは作りがシンプルで軽いと思います。」
と答えた。軽い、ネックが細いが初心者ギターの必須条件。
短所は、作りがシンプルすぎる。シェイプがダサい。どちらかと言うとリズムギター向き。よっぽどこれが欲しいなとみたいなやつがあったら別だけど、なかったらリードギターするならストラトだとは思う。SSHとかHSHとかを買うならもっとあとからでもいい、単にS✕3でエエかなあ。フェンダー以外でも山ほどある。あとショートスケールのムスタングなんか、アニメの「けいおん!」とかでも使ってたしな。オススメかもしれない。
でっ、自分の最初のエレキは何を買ったかと言うと、若いときはレスポールのスタンダード一辺倒。もちろん、ギブソンなんか買えるわけもなく、二光の通販。一番最初はトムソンだった。シングルコイルより、ハムバッカーのぶっとい音が好みだったから。
もうニ光の通販なんか知ってる人少ないだろうな。
ほんとは自分で楽器屋に行ったらいい。
で、こんなんやりたい、予算いくらで、言えば楽器屋の兄ちゃんが選んでくれる。試し弾きさせてくれる。
あっ、言うの忘れた。ギターって釣り道具みたいに付属品が多い。まずギター入れるケース。付属品のペラペラのソフトケースより、今は持ち運ぶギグバックの方が重いハードケースよりかいい。あと立ってほとんど弾くからストラップ。ピックは安い。今はチューニングに音叉とか使わないからチューナーかな 。クリップで充分。たぶん、リワインダーとストリングカッターはあったら便利。弦は高いけど、コート弦のElixirは張ったらモチが長い。若い子たちは高いから使わずへんやろな。最近の子らはアニーボールとか使ってるのかな。
クロスにボディークリーナーにレモンオイルに・・・あとから買えるものもあるけど。